なぜ、リファクタリングが必要なのか?
from エンジニアリング組織
なぜか?
事業成長を加速させるため
なぜ、リファクタリングによって事業成長が加速するのか?
開発スピードが向上するため
なぜ、開発スピードが向上するのか?
「技術的負債」を返済し、「技術的資産」に変換するため
詳細
そもそも、ソフトフェアの資産は「技術的負債」を「技術的資産」に分けられる
「技術的負債」とは、迅速な開発のために妥協した結果として蓄積されるコードの問題点
「技術的資産」とは、組織が長期視点で持続的に利用できる信頼性と拡張性を持つシステム
「技術的負債」が蓄積され続けることによって下記の問題が発生する
開発スピードの成長の逓減
障害の発生頻度が上がり品質に影響を与える
そのため、継続的な事業成長のためには、「技術的負債」を返済し「技術的純資産」に変換することが必要
hr.icon
参考
プロジェクトやキャリアを成功させる必須要素「3つのP」とは。ログラスVPoEに聞く開発体制改善の秘訣 - what we use(技術スタックデータベース)
「企業が保持するソフトウェアの資産は『技術的負債』と『技術的純資産』に分けられる」という話をしました。
「技術的負債」に比べて「技術的純資産」が多い場合、最初に生み出すソフトウェアの価値は比較的小さくなりますが、時間が経つにつれて開発スピードの成長は大きくなります。一方、「技術的純資産」に比べて「技術的負債」が多い場合、初期に生み出す価値を大きくすることは可能ですが、時間が経つにつれて開発スピードの成長は逓減してしまいます。初期に蓄積した負債の利子を払い続けるような状態です。
そこで、我々が継続的に事業成長していくためにはリファクタリングが必要であるという話をしました。リファクタリングは「ソフトウェアの価値」を変化させることなく「技術的負債」を返済して「技術的純資産」に変換します。これによって、その後の開発スピードを加速させることができます。