Scrapboxへの情報の残し方に関する思想
from togaminnnn.icon
目的
必要なタイミングで必要な情報を取り出せ、他者に共有しやすい
直感的に辿れる
リンクを踏む回数が少ない
構造イメージ
https://scrapbox.io/files/650a3411608da8001b726616.png
階層構造
存在論的構造
目的論的構造
ネットワーク構造
情報の残し方
他者への効率的な情報共有を意識する
無駄なページをつくらない(というか、どんなページを残しても、全てに意味がある/無駄ではない)
全てのページが、意識/無意識にかかわらず、なにかしらの目的を持って作成された
togaminnnn.iconが過去に辿ってきた目的意識と同じ目的意識を持つ人にとって、全てが必要な情報になりうる
ページが増えてもtogaminnnn.iconのトップページからリンクを辿って辿りつけるような構造にしておく
from 〇〇で、どのページからどのページへ過去遷移したのか?が分かる
from 〇〇を辿っていくと、トップページtogaminnnn.iconに絶対辿り着く
#icons は例外
参考
スケールする要求を支える仕様の「意図」と「直交性」
memo.icon
構造化
存在論的構造化
ある概念には、どんな具体概念があるか?
(例)
魚類
イワシ
カレイ
目的論的構造化
目的を達成するために、どんな要素があるか?
(例)
夕食の食材
イワシ
ブタ