tobachi
https://gyazo.com/943d6914791e26d4895258cef699a294
/icons/Twitter.icon @toda_kk
/icons/はてなブログ.icon たのしく生きたい
/icons/GitHub.icon tobachi
/icons/speakerdeck.icon tobachi
以下は、てきとうなプロフィールです
あんまり真に受けないでください
生まれ・出身
1990年、東京生まれ
大学はSFC
2015年卒
社会学の研究室にいた
コンピューターサイエンスや情報系はやってない
必修でプログラミングを少し触った程度
趣味
紅茶
2013年にインド行った
ニルギリという地方に行った
次はダージリンに行きたい
スリランカにも行きたい
和紅茶おもしろそう
映画
古い映画を見るのが好き
でも別に詳しいわけじゃない
読書
たくさん読むわけではない
小説はあまり読まない
疲れているときは詩とか短歌とかを読むと、短くて助かる
参考: 2020年に触れた文芸作品たち - コロナ禍における文芸、あるいは詩や短歌について - たのしく生きたい
ゲーム
最近あんまりやってない
ビール
クラフトビール初心者
仕事
「ソリューションアーキテクト」と名乗ってる
主にAWSを中心としたクラウドインフラの設計・構築やコンサルティングなど
ブログを書いたり、外部登壇したり
以前の仕事
Webサービスのサーバサイドエンジニア
技術要素
言語
Java
6から入った
当時はすでにサポート切れだった……
新規で開発するならもちろん11以降
Javascript
jQueryの時代から
React + Reduxとか、サーバーレスでnode使ったりとか
ライブラリ管理などのエコシステム周りに苦労している
Python
基本は3.x系
仕方なく2.x系を触ることもある……
Spring boot
2.x系、1.x系、混じり
MySQL / PostgreSQL
AWSとか
SRE
サービス可用性の向上
監視・モニタリングの構築
Datadogとか
Infrastracture as Codeの推進
Terraformとか
DevOpsの推進
CI/CDの改善
既存アプリケーションのコンテナ化
既存アプリケーションのKubernetes移行
ECSよりEKSが好き
セキュリティ対応
クラウドインフラエンジニア
AWSとか
いわゆるオンプレ、物理的なサーバーやネットワークのことはよくわからない
興味・関心
技術系
AWS全般
ドキュメントだけじゃわからねえから中身を見てえ
JVM全般
JVM のソースコードを読みたい
しかしC, C++は読めない……
GCのチューニングなどをがんばりたい
Kotlin
サーバーサイド書きたい
Scala
よくわかってないが、なんか良さそう
GraalVMとか
Go
システムプログラミングやりたい
とりあえずgRPCで遊びたい
Rust
なんか面白そう
データベース
RDBMS
データ操作からポインタの概念を排除した設計思想らしい、めっちゃ感動するやん?
NoSQL
よくわかんないよね
DynamoDBの論文とか読みたい
Redisとか簡単なKVSは使ってる
検索技術・検索改善
Elasticsearch なにもわからない
ランキング学習もわからない
機械学習・データ分析
統計はわからない
kaggle触ってたけど飽きた
ネットワーク
HTTPとかSMTPとかのプロトコル面白そう
HTTP/2とかgRPCとか
QUICとか
メールプロトコル意味わかんなくない??
TCP/IPの基礎もなにもわからない
型理論
興味あるけどなにもわからなさすぎる
入門の入門の入門すらできていない状態
技術以外
社会思想とか哲学とか
自由・責任・権力まわり
ハンナ・アーレント
「公」と「私」について
「判断力」について
なにもわからない
イマニュエル・カント
読書会とか細々とやってる
なにもわからない
時間論とか