年末調節、確定申告の諸々がわからない!
version 2024_1214
Docuements
税金全体類のIndex
確定申告類のIndex
そんなに見ないでもいいかもtndhjm.icon
確定申告にはどのような書類が必要?
https://gyazo.com/35aaff4020623dfee8c6fb41bfb7327b
国税庁チャットボットより
このサイトの表記がちょっとわかりづらくて
所得税の申告書 = 所得税の確定申告書
青色申告書
これを作るのに
https://gyazo.com/ddbcc82689e441cd6b99163522eaff34
(あとの2つは関係ない)
確定申告はどのような流れ?
このページに書いてある通り。
freeeとかを使っている人は青色申告決算書、所得税の確定申告書はそれで作れる
Q. そもそも控除って何?
A.
「控除」という言葉を正しく意味を理解している人は少ないかもしれません。
カンタンに説明すると、控除は「金額を差し引く」という意味です。そして、控除には税金の計算に関わる大事な役割があります。
所得税や住民税などにおける課税所得金額を算出する際、控除が適用されることで税額が下がります。
A.
人的控除
基礎控除
物的控除
1 国民健康保険の保険料や国民健康保険税
2 健康保険、厚生年金保険や船員保険の保険料(任意継続被保険者の
負担すべき分を含みます。)
3 高齢者の医療の確保に関する法律の規定による保険料(後期高齢者
医療制度の保険料)
4 介護保険法の規定による介護保険の保険料
5 国民年金の保険料や国民年金基金の加入員として負担する掛金 6 農業者年金の保険料や雇用保険の労働保険料など
給与所得者の保険料控除申告書より
青色申告特別控除
青色申告をしている人だけ
他にも生命保険とか払ってたらそういうのも。
Q. 給与所所得に関する申告書に申請する控除額と個人事業主で申請する控除は被っていいの?
つまり、会社の年末調節で発行される保険控除の紙に書くのに、その上で確定申告書類にも控除額書いていいの?
これがよくわからないtndhjm.icon
そもそ個人事業主は控除申告をどのように行う?
A. 基本は確定申告書類にて行う
Q. 源泉徴収された分はどのように申告/証明する?
A.
収入・所得の入力に必要な書類
事業所得: 商・工業や漁業、農業、自由職業などの自営業から生ずる所得があった方
所得金額の算出まで終了している青色申告決算書(青色申告者)又は収支内訳書(白色申告者)
事業収入から差し引かれた源泉徴収税額等がある場合には、源泉徴収税額等が分かるもの
令和5年分を参照
https://gyazo.com/7147a49c92cc22c9288c061cb8a6ee20