1.kibacoをどう使う?
【ご注意】
本サイトは、2020年度の東京都立大学オンライン授業についての情報が掲載されています。
2021年度の方針と異なるところもありますので、ご注意ください。
2021年度の情報については東京都立大学2021年度授業サポートページをご覧ください。
本ページの作成日:2020/4/22
本ページの最終更新日:2020/10/21
hr.icon
kibacoを止めないための教員のみなさまへのお願いも必ずご確認ください。
hr.icon
https://gyazo.com/9be2003fff449849fce9ba13547e1286
kibacoって何ができるの?
kibacoを用いると、次のようなことができます。
お知らせの掲載
配布資料の公開
課題の設定・管理・採点・フィードバック
テストやアンケートの実施
掲示板の運用
履修者名簿の確認
これらの機能を用いることで、下図のように、kibacoをオンライン上の仮想の教室として、授業を運営することができます。教員は授業全体の管理をkibacoで行い、学生はkibacoを起点としてあらゆる学習活動を行う、というイメージです。
https://gyazo.com/1f7ce53b8c182ad0e92b55a920a8f6c9
kibacoの基本的な機能を知りたい!
以下、基本的な機能ごとに、「kibacoでどのようなことができるか」のイメージを簡単に解説します。
【kibacoの基本的な機能】
「お知らせ」機能 - お知らせの掲載
「資料」機能 - 配布資料の公開
「課題」機能 - 課題の設定・管理・採点・フィードバック
「テスト/アンケート」機能 - テストやアンケートの実施
「名簿」機能 - 履修者名簿の確認
kibacoの使い方についてもっと詳しく知りたい!
さらに高度な機能とその活用法については、今後このページでも紹介していきますが、学術情報基盤センター情報メディア教育支援部門による「kibaco 利用ガイド」でもすでにさまざまな情報が公開されています。以下、一部を抜粋します。
マニュアルには各機能の詳細な使い方が説明されていますので、適宜ご参照ください。
日本語版マニュアル:授業担当者向けeラーニングシステム操作マニュアル(2020.4.2版)(PDFファイル)
英語版マニュアル:User Manual for Course Instructors (Version 4.0)(PDFファイル)
kibacoの利用方法について(YouTube動画、日本語版)
https://www.youtube.com/watch?v=gGRYIflVYdM&feature=youtu.be
上の動画のスライド(PDFファイル)
kibaco —about e-learning at TMU—(PDF)
【参考資料】
4月14日(火)に行われたオンライン授業ガイダンスにおける「kibacoの利用方法」の動画です。主に上の「kibacoの基本的な機能」の部分を説明しています。
kibacoの利用方法 part1(14分08秒)
https://youtu.be/UgCJGb0UMbY
kibacoの利用方法 part2(11分14秒)
https://youtu.be/NblMJI1d1H0
hr.icon
【目次】
0.はじめに
1.kibacoをどう使う?
2.Zoomをどう使う?
3.基本的なオンライン授業の進め方
4.オンライン授業を行う上での留意点【重要】
5.効果的なオンライン授業に向けて
6.都立大オンライン授業の事例紹介
都立大オンライン授業の事例共有をお願いします!
7.学生からの声を紹介します!
Q&A
【参考】
これまでの教員向け案内資料
オンライン授業についての参考リンク集