0.はじめに 
【ご注意】
本サイトは、2020年度の東京都立大学オンライン授業についての情報が掲載されています。
2021年度の方針と異なるところもありますので、ご注意ください。
2021年度の情報については東京都立大学2021年度授業サポートページをご覧ください。
本ページの作成日:2020/4/20
本ページの最終更新日:2020/10/21
hr.icon
https://gyazo.com/9d2a8dcade5db70d843bfb6ecfbe1bf6
このサイトでは、東京都立大学2020年度後期におけるオンライン授業に向けて、必要な情報、役立つ情報を発信します。
最新の情報や、より授業運営に役立つ情報を随時更新していきます。また、今後の状況により情報が更新される可能性があります。こまめに本ページをチェックしてください。
※このサイトは、大学教育センター・教務課が運営しています。
hr.icon
本学では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、2020年度後期において、オンライン授業を基本としつつ、感染防止策を前提として、実験・実習、演習及び一部授業については対面授業を一部実施可としています。
本サイトでは、本学のオンライン授業実施に関する様々な情報を提供していきます。「オンライン授業と言われても、どうすればよいかわからない!」という方を念頭に、本学の推奨するオンライン授業の「基本方針」を紹介し、イメージを持っていただいたうえで、本学の実情にあわせたオンライン授業の具体的な実施方法やTipsについて解説します。
本学におけるオンライン授業の「基本方針」は、以下の3点です。
【基本方針】
(1) 授業時間においては、ビデオ会議システム「Zoom」を用いて、講義の配信や、学生と双方向のやりとりを行う。
(2) 資料配布、課題提出等、授業全体の管理には、本学の学習管理システム「kibaco」を用いる。
(3) 授業は録画のうえ、kibaco やZoom 等のクラウド上から、一定期間視聴できるようにする。
ただし、授業を実施していただくにあたって、他のツールの使用を妨げるものではありません。必ずしも動画を利用する必要はありません(音声等でも可)し、 学習効果を高めるため、授業の一部を「オンデマンド型授業」で行うことも可としています。
本学の「基本方針」に沿って授業を行う場合、全体像は次のようになります。
オンライン上で仮想の教室を構築し、授業を運営するイメージです。
https://gyazo.com/1f7ce53b8c182ad0e92b55a920a8f6c9
教員は授業全体の管理をkibacoで行い、学生はkibacoを起点としてあらゆる学修活動を行います。
https://gyazo.com/ceccfd38604700b39613124e1e880b26
Zoomを用いて、講義のリアルタイム配信や、学生と双方向のやりとりを行います。
hr.icon
【目次】
0.はじめに
1.kibacoをどう使う?
2.Zoomをどう使う?
3.基本的なオンライン授業の進め方
4.オンライン授業を行う上での留意点【重要】
5.効果的なオンライン授業に向けて
6.都立大オンライン授業の事例紹介
都立大オンライン授業の事例共有をお願いします!
7.学生からの声を紹介します!
Q&A
【参考】
これまでの教員向け案内資料
オンライン授業についての参考リンク集
【英語版】オンライン授業サポートページ(教員用)
TMU Online Class Support Website (for Teacher)