授業事例(6/9投稿:観光計画・デザイン演習・川原晋先生)
本ページの作成日:2020/6/15
本ページの最終更新日:2020/6/15
hr.icon
投稿日:2020/6/9
科目名:観光計画・デザイン演習
投稿者:川原晋先生(都市環境学部観光科学科)
【実践内容】
【グループワーク演習をオンラインで試してみました】
3分ほどの動画にまとめてありますので、ぜひご覧ください。
https://www.facebook.com/100000644011530/videos/3471123029585797/
zoomと話題のmiroをつかってバーチャル演習室を作ってKJ法などのグループワークの練習を試してみました。観光計画・デザイン演習という2年生向けの演習授業です。履修生30名と教員陣3名(岡村祐准教授、野田満助教)とティーチングアシスタント(TA)の大学院生3名が参加。
グループワークやワークショップのプログラムづくり指導のテキストは、昔から変わらぬ私のバイブル、世田谷まちづくりセンター(現・世田谷トラストまちづくり)発行の「参加のデザイン道具箱」。
オンラインツールに溺れないように、基本を大切にと思いつつやりかたを試行錯誤してから演習本番へ。初めての人とも円滑に話がしやすいテーブルアレンジや会場設営、共通のノートを持つことなどの大切さをオンラインでどれだけできるか試してみました。
結果、かなりできるのではと思いました!
→ 「6.都立大オンライン授業の事例紹介」に戻る