層別の相関
from 層別の相関、擬似相関、相関と因果
層別の相関、分割相関
カテゴリ(層)に分けたときの相関のようす
分ける前の全体での相関のようすと変わることがある
以下の例は、全体としてはやや正の相関、各学年では無相関となっている例
https://gyazo.com/259a7e2d9534fba932818262cd03ac18
上の例は、時間という共通の要因(交絡因子)による擬似相関とも考えられる
シンプソンのパラドックス
https://gyazo.com/bfef4305e0fc2d72184af1c9de25a91b
https://gyazo.com/6847577c4c0682cadcb2afffb7c2c96f
上の例は、全体だと正の相関、学年別に分けると負の相関になる例
層別に相関をみると正負すら逆になることもある
このような現象はシンプソンのパラドックスとよばれる