コンピュータネットワーク
https://m.media-amazon.com/images/I/91DMIqdy5NL._SY522_.jpg https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C1RFS6QK?storeType=ebooks&pageType=STOREFRONT&pf_rd_p=b5f19483-74cd-458a-9f73-14c583727c05&pf_rd_r=7053AA0EA2954630A1C2&pf_rd_s=merchandised-search-9&pf_rd_t=&ref_=dbs_f_r_shv_dbs_f_r_s1_e6332fb1-6b7e-476c-9a60-a297db9de07f_b5f1&pf_rd_i=24557066051
(著) アンドリュー・S・タネンバウム (著) ニック・フィームスター (著) デビッド・J・ウェセラル (翻訳) 水野忠則 (翻訳) 相田仁 (翻訳) 東野輝夫 (翻訳) 太田賢 (翻訳) 西垣正勝 (翻訳) 渡辺尚
#kindle
networkの教科書の定番らしい
computer scienceを学ぶのに必要な知識が体系的に、原理的に、かつ歴史的に網羅されているらしいので買った
目次を見る限り、基本的には、OSI参照モデルに沿って、L1~L7までを順に詳しく説明してくれていそう
読んだ結果、OSI参照モデルとTCP/IP参照モデルのいいところ取りのモデルで、かなり詳細に仕組みを説明してくれていた
OSI参照モデルにもTCP/IP参照モデルにも良いところと悪いところがあるので、本書では混合モデルが用いられているらしい
面白かったところ
internetの歴史
serviceとprotocolの違い
アプリケーション層
トランスポート層
ネットワーク層