革命を引き出すのが図書館
public.icon
from マリノフスキー, レヴィ・ストロース(世界の名著)
革命を引き出すのが図書館
革命を引き出すのが図書館という発想は面白いですね。あの静謐な空間には破壊的な欲望が満ちている。大学よりも怖い空間かもしれない。マルクス、毛沢東、バタイユの三人を引き継いで言語の革命を目指したのがソレルスの前衛文学運動テルケル。図書館の欲望の後継者かもしれない。 https://t.co/tTJb9u6w24
@MXUPyL7gHGF6naaMXUPyL7gHGF6naa.icon December 11, 2021
マルクスはなかなか面白いですね。なんたって図書館の司書もやりますね。毛沢東もそうです。20世紀の経済思想の半分を担ったと言われているジョルジュ・バタイユも、長い間図書館の司書をやっております。いったい図書館とは、司書とは何だろうということです。高山宏「司書たちの精神史」
https://gyazo.com/6acc8fa1bc391284b21b906c41bfcc19
@a1927na1927n.icon December 8, 2021