違いを超えて協力するための、新しい社会のためのテクノロジーハンドブック
public.icon
上に追記していく
2023/6/15
翻訳完了
https://gyazo.com/24922786959dd7d098478224dbf53b7f
RadicalxChangeから許可をもらって日本語版を作っています。官公庁・地方自治体などの方に目を通してもらいたいです!Go Radical
WIP: https://docs.google.com/document/d/1SOqaLPWvITp8OLRSqSv-YdMY56EcV_r5IBrSXzuWgNA/edit#heading=h.8pclttbqzay
@miyasaka @hal_sk @joi @nishio @HiroTaiyoHamada @pluralitytokyo @LearningengAki
@0xtkgshn0xtkgshn.icon June 13, 2023
経緯
RadicalxChangeが公開している、THE HANDBOOK FOR RADICAL LOCAL DEMOCRACY v2.0が良かったので日本語版を作ろうかなという気持ちになり、Matt Prewittにメールしてみたら、快くファイルを送ってくれた
https://gyazo.com/936c1e3c6350be44663d5d66f5dc45de
元のファイル(これはv.2.0なので、ちょっと内容が違う): https://www.radicalxchange.org/media/papers/The_Handbook_for_Radical_Local_Democracy.pdf
主な内容
Quadratic Voting
Quadratic Funding
SALSA
結構初歩的なものから書いているので、自治体の人とかが「Pluralityって何?」みたいな疑問を持ってる場合でもある程度こういう各種のツールがあるんだなってなる
/nishio/違いを超えて協力するための、新しい社会のためのテクノロジーハンドブック