社会問題を情報科学で解決するという命題
public.icon
yuiseki.iconのツイート群
/emoji/twitter.icon 貧困問題はソフトウェアエンジニアリング単体では介入も解決も極めて困難な気がしていて、強いてやれること、やるべきことがあるとしたら、貧困問題への介入に関してのランダム化比較試験のためのプラットフォームの構築くらいなのではないか
@yuiseki_yuiseki_.icon August 1, 2021
/emoji/twitter.icon いくらプログラミングやソフトウェアエンジニアリングの能力があっても、その能力で社会にとって「価値を生み出すこと」「善きこと」が実現できなければ、その能力にはなんの意義もない。価値や善は時代の状況によって変わってしまうので、それも学び続けないといけない。しかし、
@yuiseki_yuiseki_.icon August 2, 2021
人の持つ可能性を俺は信じたい
/emoji/twitter.icon コーティング原理主義(困ったらコードを書く、迷ったらコードを書く、悩んだらコードを書く)によってかなりのコーティング力が得られたという感覚はあるんだけどそれだけではまだ社会を変革し世界を救うには足りない
@yuiseki_yuiseki_.icon August 2, 2021
/emoji/twitter.icon ソフトウェアエンジニアとして現実の社会問題に向き合った時、とても困り、迷い、悩むことがあります。それでもコードを書くことでしか前に進めない https://t.co/0iEI7JKAor
@yuiseki_yuiseki_.icon August 2, 2021
/emoji/twitter.icon 社会問題はマジでいきなり超激ムズで、単なる金儲けなんかより遥かに難易度が高いよ。私はどうしたらいいんだと迷い悩み困っている。じゃあ教えてくれよ、この仕組みの深さを破壊する方法を
@yuiseki_yuiseki_.icon August 2, 2021