事後確率分布
public.icon
事後確率
https://ja.wikipedia.org/wiki/事後確率
ある証拠(データあるいは情報)を考慮に入れた条件で、ある変数について知られている度合を確率として表現する主観確率の一種である。
簡単な例
サイコロを使う例
Aさんがサイコロを2回振って出た目を記録する。その結果を知らないBさんに「どちらかで2の目が出た確率は?」と聞く。答えは(サイコロが完全にランダムとすれば)11/36となる。これが事前確率である。
次にAさんは「出た目の和は6だった」というヒント(新たな情報)を出す。そうすると2の目が出た確率は2/5となる。これが事後確率である。
新たな情報を追加すると確率に対する予想を変えられることになる?
いや若干違うか
http://www.eeso.ges.kyoto-u.ac.jp/emm/materials/bayesian/posterior
意味わからん
https://bellcurve.jp/statistics/course/6446.html
わかるようでわからん
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/bayes-theorem/
https://gyazo.com/a3be70da917ee64c21c366a32d20a5f0