オープンソースなAI研究
public.icon
@gijigae: これは違うと思ってる。Stable Diffusionの例でもわかるようにAI研究をオープンソースで行うメリットはとてつもなく大きい。メリットを知ってるからこそ@laion_ai や@carperaiでは既にChatGPTを超えるAIアシスタントをオープンソースとして開発してる。2023年にはよりオープンな研究が増えるとみてる。
https://pbs.twimg.com/media/FlJCqK_aEAUP1kZ.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FlJCru3aUAIQG0W.jpg
伽藍とバザールみたいな展開になってきた。
それこそ、各言語モデルにちゃんと識別子をふってバージョンや関係性の管理をする必要がありそうみたいな感じでもある。
Federated Learningとかを見据えるなら余計に。
言語モデルがWebのStackに乗るのであれば、分散化していくのでは
言語モデルをトレーニングする方法は分散していくか?
オープンソースAIのLAION