ひとり1ID
public.icon
Idena
Bright ID
/emoji/twitter.icon BrightIDってネットワーク効果あるもんな
@tkgshntkgshn.icon December 10, 2021
DIDプロトコル
信用オラクルになっている
これをiDaaSではなく、サービスレベルで実現しようとしているのがGitcoin
/emoji/twitter.icon idena他DID系が使われてるから結局Gitcoin見れば良いねになりそうなのとてもわかる。ある程度の信頼性持つ複垢作るのも難しいですしね
@WakiyamaPWakiyamaP.icon January 2, 2022
Quadratic Fundingの際に複垢対策をする必要があり、いくつかのiDaaSを認証して%を高めていく仕様
https://gyazo.com/30f54b6ae7069b415f823b5730a0fd4e
/emoji/twitter.icon 複垢対策で、gitcoin係数を擬似kyc扱いにする遡及ドロップが出てくる気がするな、今年。
@0xmamedai0xmamedai.icon January 2, 2022
Airdropの方法の話かな?tkgshn.icon
GitcoinがDIDアグリゲーターを担おうとしている
Gitcoinの認証