あらゆる政府の予算が社会保障(福祉)と競っている
public.icon
from 社会保障
#ファクト
/emoji/twitter.icon RT 緊縮緊縮言うけど、政府の予算は年々拡大する一方なんだよな。そしてそれを何に使っているかというと主に社会保障給付に使っている。政府の予算は減ってないのよ、単にあらゆる分野が福祉と競って負けてその結果予算減らされてるだけなんだよ。
@book_read4488book_read4488.icon September 6, 2021
/emoji/twitter.icon サッチャー政権前後のイギリスと同じで、福祉を充実させたわけでもないのに人口動態に従って福祉が自動的に肥大化する状態に入ってしまった。
@book_read4488book_read4488.icon September 6, 2021
/emoji/twitter.icon この方の絵がわかりやすかったです。https://t.co/H2NsNjpwVZ https://t.co/ejb2CbtcC9
https://civichat.gyazo.com/3c30acc2e1f2d7d1e27fd000749f705e
@shioshio38shioshio38.icon September 7, 2021
/emoji/twitter.icon 一番影響力が大きいのは、人口動態なのかも知れません。
高齢人口の増加->社会保障費の拡大がすべての起点になっている。
政府の予算は減ってないのよ、単にあらゆる分野が福祉と競って負けてその結果予算減らされてるだけなんだよ。この視点は大事なのだろうね。
@shioshio38shioshio38.icon September 7, 2021
/emoji/twitter.icon この2つの図を見ながら思うのは、予算が増える分野は、
- 社会保障
- 公共事業(公共インフラの老朽化)
- 安全保障(中国の台頭)になりそう。
文教予算を増やしたいが、後回しになりそうですね。
https://civichat.gyazo.com/900c5e9a9c8b66a93daef619a1454643
@shioshio38shioshio38.icon September 8, 2021
#もし革命を起こすなら この部分を間違いなく訴求すると思うtkgshn.icon
2021/10/6