「おしゃれ」という言葉を使わないようにしている
public.icon
自分では使わないようにしている言葉の一つなのだが「おしゃれ」という言葉とイメージについて考え始めてしまって、午前中からずっと悶々としている…… pic.twitter.com/g6XILUm1RR
@nagiko726 April 15, 2021
きっかけは、nagiko726のツイート
過去にまとめたものの中にZara Homeに"作家もの風"とかもあって、美学的なものはかなり参考にしてる
ファッショニスタが行うアンチ消費社会的な感じ
ocojoとかも似たような感じ
ちなみに自分も賛同
「おしゃれである」という判断は「服の色は赤色である」という判断と同じなのか、という分析美学が専門の方のこのツイートを思い出しました。https://t.co/pOPZKMg4Qi https://t.co/3ygQ3VIp3M
@060d2b April 15, 2021
【ファッション論×分析美学の入門(1)】
「あの人おしゃれだね〜」は「赤色の服を着てるね」と同じ判断をしてるのでしょうか? おしゃれな服を着ればおしゃれになるのでしょうか? いったい「なにがおしゃれなのか」? 松永論文は「おしゃれ判断」概念を作り、わたしたちのおしゃれ実践を分析します。 pic.twitter.com/fU6FobWVYB
@deinotaton April 10, 2021
【ファッション論×分析美学の入門(2)】
服を選ぶ、似合わないのでやめる……そもそも「おしゃれする」とは何でしょうか? ファッションのオブジェクト––––名詞の「おしゃれ」ではなく動詞の「おしゃれ」を「ペルソナ」概念から定義し、おしゃれ行為を自己表現論から難波論文は分析します。
@deinotaton April 10, 2021
ファッションの批評誌『vanitas』No. 004 | アダチプレス Adachi Press
松永伸司「なにがおしゃれなのか──ファッションの日常美学」
ファッションの批評誌『vanitas』No. 006 | アダチプレス Adachi Press
難波優輝「おしゃれの美学――パフォーマンスとスタイル」