_tea_two
public.icon
https://pbs.twimg.com/profile_images/1687036905802887168/kqF8S7Yp_400x400.jpg
https://twitter.com/_tea_two
ツイートは私の意見とは関係ありません (🦇🔊⚡, ♥)
元々は味付け玉子, その次に味付け陽キャ, 今はウェブファイブエンジニアという名前である
https://teatwo.hatenablog.com/
このブログは同一の人のものだと思う
他はT2という名前でやってるっぽい(Gitのコミット時の名前がそれ)だけど分からん
「ビットコイン・スタンダード」と「財政赤字の神話」にショックを受けた話 - 悠々自適
事業をやってたみたい
パンデミックの時期に失敗したと書いている
読んだと言っている本
ビットコイン・スタンダード
財政赤字の神話
私は老人が保守的になりがちな理由の一つは、気力や身体の衰えだけでなく多くの物事を知っていることだと考えていて、特に一つのものごとに対して多角的な視座を身に付けるが故に、決められなくなるのだろう。去年"The Two Kinds of Moderate"というエッセイを目にした。中庸にも2つのタイプがあって、元来そういう性格であるタイプだけでなく、両極端の振り子を行き来しながら「結果的に」中庸になるタイプがいるという話なのだが、まさしくそんな感じ。
めちゃくちゃ漸進主義の話だ