RetroPGFは最終的には税金の置き換えとアップグレードである
public.icon
from 税金は喜んで払うもの
RetroPGFは最終的には税金の置き換えとアップグレードである
https://gyazo.com/1a9ed71fdda04692eebdc3ffa81ddae7 https://twitter.com/arjunbhuptani/status/1641495725048492032
arjunbhuptani A lot of folks don't realize this but the endgame of retroPGF is likely eventual replacement + upgrade of taxes.
多くの人は気づいていないが、RetroPGFのEndgameは、結果として税金の置き換えとアップグレードである
People don't hate taxes because they don't think it's worthwhile to contribute to public goods, they hate them bc tax revenue is *always* misspent.
人々が税金を嫌うのは、公共財に貢献する価値がないと考えるからではない、 税金を嫌うのは、税収の使い道がいつも間違っているからだ。
これはCredible Neutralityの文脈を感じるtkgshn.icon
Moving beyond coin voting governanceにもあるように、次の役割は、公共(行政府)が必要な理由である
1. 公共財に資金を提供する
2. プロトコルのメンテナンスとアップデート
公共財の資金調達のためのDeGovの必要性は不動である。
なぜ政府が存在しているのか
Credible Neutralityを持ったinstitution(= DeGov)が必要
Another way to think about this is:
In a world where you have provably optimal retroPGF, you have provably optimal distribution of wealth to value created.
I'm totally ok with X% of my earnings going to pay for the equivalent dollar value of public goods I benefited from.
最適なRetroPGFがある世界では、富の分配も証明可能なレベルになっているはず
私は、自分の収益のX%が、自分が恩恵を受けた公共財の等価な価値の支払いに充てられることに全く問題ない
これを機能させるには、完全な自動化と貢献の証明に向かう必要がある。
少なくともこれを始める一つの方法は、npm/contractのインポート+リサーチ引用の依存関係グラフを構築し、ページランク的なアルゴを使ってスコアをつけることだ。
SourceCred