ERC-1155
public.icon
https://eips.ethereum.org/EIPS/eip-1155
【特集コラム】ERC721やERC1155をよく見るけど、これって何? | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】
ERC1155は、別名マルチトークンスタンダードと呼ばれ、複数種類のトークンをまとめて扱うことにフォーカスした規格です。すでに紹介したERC721や、代替可能トークンのスタンダードであるERC20などさまざまなトークンを発行するための規格はすでに存在していますが、複数種類のトークンを転送する際などにはガス代が高くなる傾向にあります。
そこでこの規格では、非代替トークンも代替トークンもまとめて扱えるようするための処理が定義されています。また、複数のアドレス宛にまとめてトークンを送ることもできるため、その意味でもガス代節約と利便性向上の意味で注目されています。
例えば、ブロックチェーンを利用したゲーム内でキャラクターやキャラクターが保有するアイテムなどがNFTとして扱われている場合を考えてみましょう。仮に、アイテムと一緒にキャラクターを転送したい場合、それらを別々に送っているとトークンの数だけガス代がかかってしまい高額になってしまいます。しかし、この規格を利用するとまとめてトークンを転送できるのでガス代を節約することが可能になります。このことはより柔軟で創造的なNFTのユースケースを考える上で大きな意味を持ちます。
ちょっといいNFTの規格みたいな感じで捉えたらいいかtkgshn.icon*3