川口市における部活動の地域移行
2025/08/30 18:30 川口市、部活動の地域移行ミーティング
https://www.youtube.com/watch?v=Z_PLbcrs2D0
2週間ほどまえにスポーツ庁から発信があった
「地域移行」という名称から「地域展開」へ
地域展開の理由
少子高齢化
やりたい部活動が学校にない
ニーズ多様化
川口市アンケートでは合計100種類。e-sports などがほしいなど。学校の部活動だけでは満たせない
教員の働き方改革
部活動指導者の時間が限られている
R9年9月~休日の地域クラブへの移行時期となる(上尾市、新座市はR8年実施)
https://gyazo.com/4b295a8c042c69df5036f49b2e03df71
スポーツ推薦などは現状内申書の加点制度になっているが、基本的に加点されることはなくなる。基本的には受験の面接のときに自己評価資料に沿って面接となる
(今も) 部活動は基本的には任意参加であり必須ではない
https://gyazo.com/39a74f6e80f867a4788a077ab2320c62
KCC(仮称)に入ることになるのか、参加せずにクラブチームに入ることになるのか、生徒に選択肢が増えることになる
KCC(仮称)は5地区に分けて考えている
指導者: 先生方、地域クラブの代表者(市民、大学生)
写真をまじえてモデル事業紹介
ジャージが違うことをしめして各学校から集まって、地域のアスリートクラブに参加する子どもたち
吹奏楽部はあるが、バイオリンなどの弦楽器がひけないなどがあるが地域クラブでは実現可能である
今現在は13くらいの団体が実施中。秋から7団体が増える
質疑
Q. 総じて感じたのは道半ば。地域の受け皿というのがインパクトとして印象が残る。受け皿がないと継続的には難しいんじゃないか。「地域の受け皿」というのは継続できるという前提がないと難しい。受け皿が確保できるかどうかという見込みを教えていただきたい。
A. 地域展開については休日からはじめる。平日の部活動はひきつづき学校でおこなわれる。川口市内で実施されている講座はどのくらい・どのていどのアンケート・調査をおこなった。集計作業中ではあるが、受け皿になると感じている。100以上の団体から挙手が出ている。
追加Q. 無償というのが前提にあるかと思ってるんですが、有償という枠も使いながら門戸を広げてほしい
A. ボランティアでやっていただくという前提はない。基本的には金額のかかるものだと考えている。指導者への謝礼、運営団体への対価ということを考えている。継続的に進めるにはボランティアという前提ではないというところはご承知いただきたい
モデル事業を進めている団体からの紹介や活動報告
TIDA音楽企画: コロナ禍で子どもたちのために設立。声楽を学んだ方たちが開いている合唱のクラブ
Q. 掛け持ちするということは可能か?
A. 習い事とはちょっと違った色合いになる。市としては掛け持ちは考えていない
芝スポ一般剣道クラブ: 部活動における指導者の経験有無が学校間の実力差になる、部活動の任意加入で部員数が極端に少なくなっている
tkdn.icon 地域クラブによっては想定していなかったから、団体運営の再構築みたいなこともやってるんだな~。そういうことを考えると、スポーツ人口を増やしたいモチベーションがある団体が力を入れるというのが実を結ぶようなサイクルが生まれるとよさそうだな~と思った(日記
中学生の登録者が増えているので実情紹介。学校の部活動とかぶると参加が減るがいまのところ稽古会には定期的に参加してもらっている
tkdn.icon スポーツ人口・文化人口を増やすという強いモチベーションのある団体が強くなるという印象を受けるな~
部活アプリ?というものがあるが使いこなせない
市の補助は持ち出しが出てくる(tkdn.icon ボランティアないって言うたやんけ
Q. 剣道は防具などが必要だと思うがどうなってるか?
A. 防具などは自費で買ってもらっている。部活動ではないので送迎なども保護者の方がやっている
特定非営利活動法人 SCORE: 運営の下支えがあるので地域展開に強みがあるとおもってモデル事業に参加している
バスケットは現状中学男女で31名、活動場所が変わるので主要なスポーツセンターには冷房がほしい
指導者はBリーグ経験者や全国までいった選手もいる
参加レベルの不均衡があるという課題がある。意外にレベルが高いので初心者が参加しにくい
部活動もやったうえで参加するということになるので、うまい子が集まりやすい
モデル事業自体があまり知られていないので参加が限定的
https://www.instagram.com/sprojectbb/
tkdn.icon 雑感
思ったんだけど、地域展開に補助金が出るようになれば補助金目当てのビジネスが爆誕しそう。一定の資本や広報能力をもっている事業者・団体が圧倒的に強くなるような印象を受ける。義務教育の部活動に、学校法人とはまた別の資本主義の勾配がやってくる足音が聞こえる
無償のボランティア活動に頼るといった印象が払しょくされてよかった