2005-03-18 The morrow of St. Patrick's day ?
有給を取って四連休。NHK教育で4月から「アジア語楽紀行」インドネシア語が始まるので、テキストを買おうと考えながら歩いていると、インドネシア人とすれ違う。挨拶。アラーの思し召しか? https://gyazo.com/de04dc82a171349f6da658acae6cfad4
病院
今年花粉症デビューしてしまった様なので<1>、内科に。眠くならないクラリチンという薬を貰う。湿気厳禁で、密封保存。湿った手で触わるのも厳禁。効きそうかどうかはさておき、何かやってくれそうなただならぬ雰囲気。溶けるというより舌に乗せた瞬間に消えた。1時間もすると、それまでの辛さが嘘の様な爽快な気分になる。しかし電車が渋谷に近づくと、鼻がむずむずしてきて予選敗退。 新宿
談話室滝沢デビューしてみる。新宿本館。店内を泳ぐ錦鯉を越えて人間としてまた一つ成長した。結構混んでいる。年配の方が多い。背広姿のサラリーマン集団も。店員の女性は1970年代かと思う様な大時代なスーツ。店の雰囲気は昔の温泉街のホテルのロビー。そして魔の料金体系
飲み物:1000円
飲み物+チーズケーキ:1100円
飲み物+チーズケーキ+アイス:1300円
抹茶とチーズケーキを頼む。抹茶旨い。抹茶に付いてくる甘納豆旨い。チーズケーキも旨い。抹茶は冷めるとまずくなる。1人で入ったので談話室で談話が出来ないという自己矛盾に陥る。ノートを広げて練習。書いていたフレーズもたまたま
渋谷
サムラートカレーハウスで、相変わらず15番のダール・カレーを食べる。ちょっと塩が強いがおいしい。昨日St.Patrick’s day?だったのでビールを呑む事にする。思わずベルギービール屋さんに行きかける。Irish pubに行かないと意味ないので思いとどまったが、そもそもIrish pubって渋谷にあったっけ?
以前から気になっていたTHE ALDGATEに入ってみる。English pubだけどいいや。初めて呑むBoddingtons。薄い、けど呑んでいるうちにAleの精がやって来る。Edward Goreyの
「華々しき鼻血」
「不幸な子供」
「おぞましい二人」
が店にあったので呑みながら読む。この順番で読んでShe's beyond 正解 and 失敗 (by The Pop Group)。ずんずん落ち込む。
Deaf School、Be Bop Deluxeとか。Death Cult「Ghost Dance」。33回転のJoy Divisionを44回転でかけてバックがSimple Mindsみたいな。ビールのつまみに丁度いい。
https://www.youtube.com/watch?v=s8VAPD4TcyQ
サンスクリット語は避けて通れない運命である事をBook1st.で悟る。
<1> 花粉症はこの年のみでその後出なくなったが、なぜか梅の花に反応。
<2> 「你喜欢吃蛋糕吗?」Nǐ xǐ huan chī dàn gāo ma ?