100分de名著
maro_draft.iconこの辺りから読み始めました。
スピノザ「エチカ」
マーガレット・ミッチェル「風と共に去りぬ」
オルテガ・イ・ガセット「大衆の反逆」
夏目漱石スペシャル「三四郎」「夢十夜」「道草」「明暗」
マルクス・アウレリウス「自省論」
「平家物語」
ヨハンナ・シュピリ「アルプスの少女ハイジ」
小松左京スペシャル「地には平和を」「日本沈没」「ゴルディアスの結び目」「虚無回廊」
ロジェ・カイヨワ「戦争論」
大江健三郎「燃え上がる緑の木」
西田幾多郎「善の研究」
ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」
呉兢「貞観政要」
ハヴェル「力なき者たちの力」
アーサー・C・クラークスペジャル「太陽系最後の日」「幼年期の終わり」「都市と星」「楽園の泉」
コッローディ「ピノッキオの冒険」
カント「純粋理性批判」
吉本隆明「共同幻想論」
ミヒャエル・エンデ「モモ」
デフォー「ペストの記憶」
谷崎潤一郎スペシャル「痴人の愛」「吉野葛」「春琴抄」「陰翳礼讃」
「伊勢物語」
ブルデュー「ディスタンクシオン」
マルクス「資本論」
ファノン「黒い皮膚・白い仮面」
100分de災害を考える 寺田寅彦「天災と日本人」 柳田國男「先祖の話」セネカ「生の短さについて」 池田晶子「14歳からの哲学」
渋沢栄一「論語と算盤」
三島由紀夫「金閣寺」
レイ・ブラッドベリ「華氏451度」
ボーヴォワール「老い」
ikkitime.iconクラーク、オルテガ、カイヨワ、大江健三郎、小松左京あたりがKindleがない……。紙で買うか……。
maro_draft.icon確かにkindleがあるものとないものがありますね。なんでだろう?小松左京とスピノザ、オルテガは面白かった。