やることの終い方
maro_draft.icon
始める・続ける・終う。
日頃の行動や習慣などやることに関わることで、始め方や続け方の指南は色々見かけるが終い方については少ないのかも。
そして簡単なようで、案外難しいのかなとも思う。
同じような表現で止め方があるけど、止め方と終い方は少し違うように思っている。
ikkitime.icon引き継ぎチェックリスト的な意味合い?
それとも、打ち上げやお葬式のような(それの小さい版のような)精神面での時間の区切り方の意味合いが強い?
maro_draft.icon終わり方の条件を決めてきちんと完了したことを確認し、頭から切り離しても問題ない状態にするというのが終い方かなと漠然に思っています。やり残さないよねって言う確認的なもの。それがチェックリスト的なことで確認だったりする場合もあるでしょうし、心理的に終わったと確認する何らかの場合もありそう。何をもって終わったと思えるか、ここに何かヒントがありそうかなと思っている