需給関係から考える
企画の仕事、事務は苦手、他の人にはできないことをしたい
これは「そういうのしたい」という人が多いから、そもそも仕事につくのに競争が必要になってしまう
他の人がやりたくなくて、自分がやりたい仕事、だったら競争がすくない
この観点から探すというのはよさそう
例えば、人気がない業界選んで、その中でやりたい仕事を探すとか
企画の仕事をやりたいのであれば、就活においても自分で企画してどうするかを考える必要がある!4bata.icon
企画は最終的に実行する必要があり、すくなくとも仕事につくためには実行と企画はセットなので、何をするかを考えるのがよさそう
大学時代というか、直近の行動を聞かれる4bata.icon
大学時代にどんなことをやってきたか、は面接とかできかれるのか
それともそれはコンサルとかだと聞かれないでもっと何かほかのことをきかれるのか
そこはちょっとわからないのですが、noteの記事だと、大学は友達がいなかったことしかほぼわからないので、何をしてたのか、から考えるのはありかなとおもいました!