2008-09-09
*1220921372*重陽
もう9/9かー。不用意に引き受けすぎて10日程度の間に発表が3つ(しかも40分、800人規模、40分の3つ)という死にそうな日程だったけどそれも終わってちょっとほっとしている。
次どこで何を発表する予定になっているのかすっかり忘れているんだけど、たぶん10/16の第11回java-jaだよね?後で確認しよう。
家は見事なまでに荒れている。散らかりすぎて足の踏み場がない。前の前の週末に鍋を作ろうと買った野菜の残りを処理できていない。どこかで小蝿が発生している。ゴミ袋は異臭を放っていたので捨ててきた(今日は燃えるゴミの日) 自炊をしていない時はゴミ袋は満杯になるまで置いといて月に1回か2ヶ月に1回出せばよかったけど、生ものを扱うようになるとダメだな。たぶん3週間くらいだと思うけど、すでにかなりヤバいにおいになっていた。
あとトイレの電気とお風呂の電気の両方が切れた。なんてこった。1年半で2回切れている気がするけどそんなに切れるものなのかな。型があってないのかな。
-----
id:TOKOROTEN
トイレとか風呂って、切って点けてを繰り返すから、その回数でかなり劣化する。
電球とかって、定格で長時間つけていることを前提に作られるから。
LED電球に変えようかなぁ。トイレやお風呂は本が読めるほど明るい必要もないし。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/25/news083.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/yajiuma.htm
-----
id:jj1bdx
せめて蛍光灯にしましょう>風呂とトイレ
LEDはまだ技術的に安定していない.
蛍光灯って点灯消灯の繰り返しに弱いイメージがあるのですけどどうなんでしょう…。LED電球の値段を見たら7000円もしたので、それだったら秋葉原に行って光る物をいろいろ買ってきて遊ぶ方が楽しそうだと思いました(ぇ
*1220976764*僕がブログを書き続ける最大の理由
「西尾泰和 炊き込み」でググる。
水の分量がよくわからないので2合に対して3倍濃縮のつゆ200cc、水200ccくらい入れてみた。僕の記憶が正しければ1合あたり水は250ccくらいで、野菜から水が出る分を引いて2合で400ccは妥当だと思う。
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080902/1220362658
# べちょべちょではないけど少し水分量多め。おこわっぽくなくて、しゃもじに多少でんぷんがつく感じ。混ぜた後ふたを開けたままにして少し水分を飛ばしてみる。
# 味濃いめ。
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080903/1220399883
ふむ。じゃぁ今度はつゆだけ50cc減らしてみるかな。
ライフログ的ブログを書くなら「自分のやったこと」を意味する一意な文字列を決めて常にそれとセットで使うことをお進めする。「あれなんだっけ」という内容は大概検索で見つかる。この方法の弱点は、一般公開できない内容に対する記憶力が(相対的に)弱くなること。howmを使ったりGMailで自分宛メールを投げたり試してみたけども、ブログほどの効果が感じられない。