無印ユニットシェルフの防振
まじで揺れなくなってすごい便利
印刷速度50%なら実用範囲に収まる振動になった
大きいものを印刷するときは他の場所に持っていくか…
流石に不便なら別途置き場所を検討しよう
サイドクロスバー最高便利なんだけど、デメリットがある
帆立と呼ばれるパーツを共有して棚板を広げることができるのがユニットシェルフの良さ
サイドクロスバーを取り付けると、サイドクロスバーが取り付けられたコマに棚板が置けなくなる
構造的に、サイドクロスバーが帆立の外側にはみ出る感じになる
横に長く組み付けたユニットシェルフの場合、最外帆立につける防振をするよりも、よく揺れる物を置くユニットの帆立を補強したほうが全体の防振効率が良い気がする
↑をちゃんとやろうとすると、そのコマの左右が使いにくくなる…というデメリットがある
はみ出た分だけ横幅が増えるので、ガチシンデレラフィットしている場所では使えない
内側にはみ出るようにサイドクロスバーを取り付けることができるけど、その場合内側のそのコマに棚板をつけられない
トレードオフっぽい
正面に背後用クロスバー同様に銀のパーツが露出する
https://gyazo.com/7c6d5cffb61d11eea79758f61f651f7d
今回はスチールユニットシェルフのライトグレー用に買ったのですごく浮いて見える
ステンレスユニットシェルフの場合も、バー自体がステンレスカラーのものは終売?しているのでグレーのバーをとりつけることになる
見た目のスマートさが一歩たりない感はある
背後用のクロスバーとネジを共有するのは賢い
https://gyazo.com/328d0e9042e75152c4a55ec0a7c7dc27
賢いんだけど取り付けムズいんだよな
送料考えると amazon のほうが安いか?