ユースケース図
プロジェクト初期
段階で使われる
システムの機能と外部要素を洗い出す
例
https://gyazo.com/7c7853372e3e0d226324399ae360906c
https://it-koala.com/usecasediagrams-1832
----
表記法
ユースケース
と
アクター
の2要素を用いて表記する
アクターとユースケースは、
関連
の直線で紐付ける
関連には
多重度
という概念を付随させることがある
includeは包含関係で、B-(include)->Aとなっているとき「Aをした上でBをする」のように考えられる
extendは拡張関係で、B-(extend)->Aとなっているとき「Aをして必要ならBをする」のように考えられる
継承
もある。白抜き矢印でA->Bのように書くと、AはBを継承していると考えられる