楽曲管理どうしてたっけメモ
高専時代に扱っていた楽曲は iTunes で管理しているつもりだったけどよしなにダウンロードできなかった Apple Music に加入しているので、過去に購入した楽曲も聞けていい感じだった
Spotify に音楽を聞くツールを移動したけれど、自分が聞いていた曲は一通りきけるので満足していた 久々にこれで DJ しようとしたら DRM 保護されており、DJ できないことに気がついた←今ここ
どうするか
過去に iTunes で管理していた元々自分が持っていたデータを iTunes Match 経由で DRM フリーなデータとしてローカルに落とせるのはマストでほしい気がする
その後も iTunes Match を使い続けるかはちょっと怪しい気がする〜
サービスが継続するか怪しいと勝手に思っている
rekordbox との連携の心地よさはどうだろうか
3980 JPY/year
ストリーミングである Spotify に大きな不満はないので継続するつもり Duo プランで安くなってるし
DJ をしたいがために楽曲の実データを持ち、管理したい。
rekordbox にもクラウドで楽曲を管理するプランがある
rekordbox には collection をバックアップする機能がある。
楽曲のデータ管理と、rekordbox で付与したいデータの管理は別れている気がする
rekordbox の collection バックアップで楽曲ファイルごと移動させるのは楽曲が増えたらスケールしない
これは予想だけど iTunes Match で取り戻した楽曲に学生時代につけた Cue は見えないと思う
なぜなら当時の rekordbox.xml を持っていないので
ということは、rekordbox.xml をバックアップしつつ、これと紐付けられる楽曲ファイル構造を再現できるような楽曲ファイルのバックアップ方法を考える必要がある
そう考えると、rekordbox cloud option は安いかもしれない。DJ という趣味に 1000 JPY/month 払うと、このあたりの楽曲管理の難しさを考えなくて良くなる