陰影レイヤー
乗算より陰影(焼きこみリニア)のほうが
下の色の明度と馴染みやすかったりすることに気がついて
影レイヤーを陰影で塗ることを少し試してみています
夏の日差しのようなハイコントラストも陰影と加算発光の二つでやると、境目がいい感じになる気がする
#焼き込み
凸レイヤー
ハードライトレイヤー
液体など
凹レイヤー
乗算レイヤー
乗算レイヤー
ブラシ
ぼかし
消しゴム
不透明度
スクリーンレイヤー
仕上げ
ハイライト
白以外の色でハイライトを描くと下の絵の色が明るくなったように合成されるので自然な色味になります。
型抜きの表現
黒の部分は下のレイヤーの色がそのまま表示されるのを利用して
白ベタのレイヤーに黒で型抜きしたい図柄を描くとその部分のみ下の絵柄が表示されます。
同人誌の表紙などに使用できるテクニックです。
オーバーレイレイヤー
グラデーション
ベタ塗りのレイヤーに白黒のオーバーレイで重ねる→明るいところは鮮やかに、暗いところは深く濃くなる。 #深い #濃い
コントラスト
テクスチャ
ベタ塗りのレイヤーに白黒で描いた模様やテクスチャをオーバーレイで重ねる→絵にニュアンスを与える #境界線
#テクスチャー
ハードライトレイヤー
迷ったらとりあえずこのレイヤーにする
ブラシ
勝った質感
ぼかし
負けた質感
消しゴム
不透明度
#レイヤー
既視感(デジャブ)
セーニャ、ゆとり組。