単相三線式
平成16年版 公共建築工事標準仕様書(国土交通省)電気設備工事編 第2編 電力設備工事 1.8.4(b)
https://scrapbox.io/files/61079f2441567c001cc9dbe1.png
単相3線式は3本の電線を使用しています。中性線には白色、中性線の上下にある電線には黒色と赤色を使用します。中性線(白)は、柱上変圧器の二次側の中点に接続されており、アース線(緑)を介して、電柱の近くで接地されています。ビルなど電柱ではない場所に変圧器が設置されている場合には、コンクリートの鉄筋などに接続します(鉄筋を大地とみなします)。中性線(白)と上下にある電線(黒または赤)を利用すると100Vの電圧が取れます。また、中性線は利用せず電線(黒)と電線(赤)を利用すると200Vの電圧を取れます。このように、単相3線式では接続方法によって100Vと200Vの2つ電圧を取ることができます。これらの電線はコンセントに接続されています。コンセントのニュートラル(N:Neutral)、ライブ(L:Live)、アース(E:Earth)には以下の電線が接続されています。https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=ideas-and-advice/wiring-colours-guide