Windows11におけるVHDの作成
Windows 11ではVHDの作成とVHDの接続というボタンがあるようだ。
https://gyazo.com/2dc33e226698547595afbe0b8ed0f1a4
VHDXを作成するとその場でファイルシステムの作成もできる。 パーティションの作成に関しては何も表示されないので、おそらく全容量を含んだパーティションが一つ作られるのだろうと思う。
https://gyazo.com/f47678456002bd057ef027aaf3562fb0
マイクロソフトの正式な階層構造としては物理的なものはディスクで論理的なものはボリュームと呼称している。 本来なら物理的なものは「ドライブ」と呼称するはずである。 しかし「ドライブレター」はボリュームに割り当てられる。歴史的な用語を引きずっているのだなとおもう。 ボリュームシリアル番号
https://gyazo.com/44f31fbc1bd0de2f919f521f56c4bf83
https://gyazo.com/59c0bf660e8f9176f40264ed68698573https://gyazo.com/cdb9689b9eca6bfea5ff7f5a24800d9ahttps://gyazo.com/486982b499829780333d34df511ebdbd
ダイナミックディスクにしてみる。
VHDXを二つ作って接続し、ダイナミックディスクに変換。
https://gyazo.com/495d51b27f0b700f716ac75f66c08c90
Convert-VHDコマンドレットを使うにはHyper-V管理ツールが必要らしい。
https://gyazo.com/f2473b0db5d621d3d29f53f603f5a50b