SanDisk外付けSSDのハードウェア暗号化
SanDiskの外付けSSDのうち商品名にV2がつくモデルにはハードウェア的に暗号化する機能がある。
サンディスクエクストリームポータブルSSD V2 SDSSDE61
サンディスク エクストリームプロ ポータブル SSD V2 SDSSDE81
WindowsとMacには専用のツールであるSanDisk Securityが提供されている。
Linux用に相当するツールは提供されていない。
SanDisk SecureAccessとは別物。
SanDisk PrivateAccessとも別物。
PrivateAccessはSecureAccessの後継。
ハードウェア的に暗号化したドライブの可用性を調べた。
やったこと
あるWindows 10 PCでSanDisk Securityを使って外付けSSD SDSSDE61-2T00のハードウェア暗号化機能を有効にした。
SanDisk Securityをインストールしていない別のWindows 10 PCに挿した時の挙動を調べてみた。
仮想的なCD-ROMドライブでSanDisk Securityが提供されることを確認した。
SanDisk Securityをダウンロードするためにオンラインである必要はない。
SanDisk外付けSSDのハードウェア暗号化#620dc192a163de0000fb0e5e
不用意な初期化やフォーマットができないことを確認した。
初期化しようとするとアクセスを拒否される。
SanDisk外付けSSDのハードウェア暗号化#620dc1f6a163de0000fb0e61
アンロック状態では初期化されていないように見える
パーティションテーブルも存在しないように見える。
まずは初期化しろと怒られる。
Sandisk Securityのインストーラーが入ったSanDisk UnlockerというCD-ROMドライブも見える。
Sandisk Securityをダウンロードする必要が無いのでオフライン環境でも使えるのは安心。
https://gyazo.com/47da427fd9692f61bb8a11a33fabd0c3 https://gyazo.com/2ea1e03c3b7d7d74ee8ab93b71433947
アンロック状態では初期化できない
パーティションテーブルを作るため初期化しようとするとアクセスが拒否される。
ハードウェア暗号化が有効になっているドライブは初期化できない。
誤ってデータを消してしまうことは無く安心。
SanDisk Unlockerが見えるのでハードウェア暗号化が有効になっているせいではないかというヒントはある。
https://gyazo.com/81e093c0543537f53cc1de75e48dca5chttps://gyazo.com/cf7b618fcc788b859e64370a6f2c7612
SanDisk Unlockerによるアンロック
CD-ROMドライブの中のSanDisk Drive Unlock.exeを実行し正しいパスワードを入力するとハードウェア暗号化を解除できる。
念のためBitLockerをかけていたので解除するとそれが見える。
https://gyazo.com/b60d8d8a5b62b8c8a4d38542a57dc835 https://gyazo.com/e0ce8941843bbde6e9ef5e38d69412f1 https://gyazo.com/9df6d56350eaeabd94431fce296da508
BitLockerとの違い
BitLockerをかけたドライブであっても初期化できる。
BitLockerをかけたボリュームであってもフォーマットしなおせる。
もちろんデータは失われる。
https://gyazo.com/b75f929a10e16e011b014c6404d420c4 https://gyazo.com/3252aeeccd8bc6e5b09db7984865c8a4 https://gyazo.com/541e74c7a48150efd57d4d8fe24c3cb8
関連項目
SanDiskの外付けSSD