イメージ創造学 「コードとグラフィック」(2019)
https://gyazo.com/57c7c3766127697f7e81cf56785b2174
授業内容
第1回: イントロダクション
第2回、第3回: 複雑な情報のデザイン (講義)
教科書
『ビジュアル・コンプレキシティ ― 情報パターンのマッピング』
http://www.bnn.co.jp/books/3855/
http://www.visualcomplexity.com/vc/
第4回、第5回: 情報による複雑なデザイン (講義)
教科書
『FORM+CODE -デザイン/アート/建築における、かたちとコード』
http://www.bnn.co.jp/books/3810/
http://www.bnn.co.jp/support/formandcode/
http://formandcode.com/
『Generative Design Processingで切り拓く、デザインの新たな地平』
http://www.bnn.co.jp/books/8012/
http://www.generative-gestaltung.de/1/
第6回 コードによるグラフィックデザイン 1 (演習)
授業資料
p5.js 基礎
p5.js 変数と繰り返し
p5.js 宿題1
第7回 コードによるグラフィックデザイン 2 (演習)
授業資料
p5.js 変数と繰り返し
p5.js 移動、回転、拡縮
p5.js アニメーションと条件分岐
p5.js 宿題2
第8回 コードによるグラフィックデザイン 3 (演習)
授業資料
p5.js アニメーションと条件分岐
p5.js 乱数
p5.js 文字
p5.js 宿題3
第9回 コードによるグラフィックデザイン 4 (演習)
授業資料
p5.js 乱数
p5.js 三角関数 1
p5.js 三角関数 2
p5.js 宿題4
第10回 コードによるグラフィックデザイン 5 (演習)
授業資料
p5.js インタラクション
p5.js 配列
Generative Design with p5.js 解読
p5.js 宿題5
第11回 コードによるグラフィックデザイン 6 (演習)
授業資料
p5.js 画像の入出力と加工
p5.js サンプルコード解読
Generative Design with p5.js 解読
p5.js 最終課題
第12回 まとめ (演習 + 講義)
授業資料
p5.js 外部データの入力
p5.js 最終課題
第13回 期末試験 (勝本担当分は試験無し)
第14回 最終課題の提出
成績について
勝本担当分は下記の項目で評価する予定
最終課題の出来: 標準的な出来栄えを30点とした60点満点
宿題の提出回数: 40点満点 (1回につき8点)
#information #design #p5.js #coding