ラズパイでオーディオやりたい
必要なもの
ラズパイ(+通常必要なものたち)
HDD
所有する曲を入れる
DAC
ラズパイ用で良さそう
HifiBerry, Allo あたりであれば Volumio との相性も良さそう
まあ5000円から8000円ぐらいの区間であれば良さそう
アクティブスピーカー
ディスプレイの邪魔にならないもの
Bose の製品をサイバーマンデーで買う?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DCGC8BS/
要件
所有する音楽ファイルを再生できること
サブスク対応
Spotify 乗り換えかなあ
VNC を使いたい
Radiko 対応
OS
Volumio
要件に適う点
radiko(+NHK)
https://monoworks.co.jp/post/2019-05-05-listen-to-radiko-on-volumio/
https://gato.intaa.net/archives/21235
Spotify
https://raspida.com/rpi-spotify-connect
(Youtube)
https://office-unite.com/2020/06/youtube-on-volumio/
あまり使わないかも
要件に適わない点
VNC
→不要
そもそも X が入ってない
ブラウザから操作できる UI を提供するサーバだと考えたら良い
SSH は使える
https://volumio.github.io/docs/User_Manual/SSH.html
予想を超えて良さそうな点
AirPlay 対応
https://plaza.rakuten.co.jp/foxbat/diary/201906270002/
iPhone でいろいろやる場面はありそう
必要なもの
ラズパイ本体
ZERO/3/4
Zero WH あたりで良いのでは?
省電力だし
オーディオに向かなければ別途使う
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHMRTTY/
ケース
後から購入でもよい?
DAC を変えたりするかもしれないので固まってからで
SD カード
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSV23T1/
電源用 micro USB
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0197AP6B6/
HDD/SSD
所有する曲を入れるため
バスパワーはやめたほうが良さそう
セルフパワーの USB ハブを併用すれば良い
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B2R2Q3H/
SSD
今後あまり増えないと思うので500GBで良いだろう
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVWJZVS/
DAC
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=121084237
ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/