モーニングルーティン
前提としてADHDの脳にとって「抽象的なタスク(例:身支度をする)」は実行できず、“見える1手”に分解されていることが行動のスイッチになる
🌅 ADHD脳のための朝ルーティーン(動詞から始まる実行命令式)
① 🌅 ステージ1:起動スイッチ(〜5分)
目的: 脳を“起こす”。考える前に身体を動かす。
✅ 置く:スマホを机に置く(目覚ましが鳴ったら=立つ)
✅ 飲む:コップ1杯の水を飲む(冷たい水で覚醒)
✅蓄える:ビタミンサプリ、オメガ3を1錠ずつ飲む
✅ 出る:ベランダに出て光を浴びる
✅ 確認する:何時までに家を出るか確認し、逆算してルーティーンを進める
✅ 話す:「今日の1つの目的」を口に出す(例:「今日は笑顔で楽しい1日を過ごすぞ」)
✅ 直す:ベッドを整える(15秒)
✅ 聞く:白鳥の湖 流す(15秒)
② 🫧 ステージ2:整える(〜15分)
目的: 体と空間を整え、頭を“行動モード”に切り替える。
✅ 洗う:顔を洗う
✅ 浴びる:その後筋トレ予定なければシャワーを5分浴びる。水浴び程度
✅ 磨く:歯を磨く
✅ 整える:髪に保湿、髭を剃り、顔にオールインワン+セラミド+日焼け止めを塗る
✅ 入れる:水をコップと水筒に補充する
③ 🥣 ステージ3:エネルギー補給(〜15分)
目的: 脳の燃料(糖+カフェイン)を入れて、安定した行動力をつくる。
✅ 食べる:朝食を取る(固定メニュー推奨:サラダ、インスタントスープ、おにぎり/国外ではオートミール)
→ 朝食の固定化
✅ 淹れる:コーヒーを淹れる
✅ 入れる:水筒をバッグに入れる
✅ 確認する:持ち物チェック
リュック、boox(本)、モバイルバッテリー、充電ケーブル、水筒、傘、財布
スマホ用首掛けホルダー、ハンカチ、iPhone SE、iPhone 11 Pro(カメラ・会議)
イヤホン(仕事用)、ワセリン、日焼け止め、充電器、変換機、時計、パスポート
(A)MacBook (B)Redmi Pad2+ペン (C)キーボードとマウス
④ 🧘‍♂️ ステージ4:精神モードを整える(〜10分)
目的: 思考を整理して、1日の方向性を“設定”する。
✅ 伸ばす:10分ストレッチ [https://www.youtube.com/watch?v=T41mYCmtWls
✅ 書いてみる:ジャーナリング(思いついたことを Scrapbox か Docs の /tatsuki3284me/inboxに書く/日付つき)1分
✅ 座る:目を閉じて呼吸を整える(瞑想/1分)
✅ 唱える:アファメーション(例:「今日は一歩進めば十分」/1分)
✅ 想像する:イメージング(上手くいっている自分を想像/1分)
✅ 読む:読書(10ページ・ホワイトノイズを聴きながら)/朝読書
✅ 確認する:前日に決めた今日のタスクを見る
✅ 決める:今日やること、やってみたいことそれぞれタスクにして、meのtodoにまとめ、GoogleスプレッドシートからGoogleタスクに自動登録するに記入し、反映、https://docs.google.com/spreadsheets/d/16n7E3xGuydu5IuuIlRg2HoTVNj3wGapfWO9jfrwoWV8/edit?usp=sharing
時間に余裕がある場合(+30分)
✅ 鍛える:YouTube の肩こりストレッチ or 筋トレ
✅ 浴びる:シャワーを浴びる
✅ 整える:髪・髭・肌をもう一度整える(保湿+日焼け止め)
⑤ 🎒 ステージ5:出発モード(〜5分)
目的: 体を外へ送り出すスイッチを入れる。
✅ 持つ:バッグを持つ
✅ 履く:靴を履く
✅ 出る:玄関を出る
✅ 吸う:外の空気を深呼吸で吸う
✅ 押す:「出発ボタン(スマホ通知ショートカット)」を押して音で締める
🧩 Bルート(3分版)
時間がない日や気分が沈む朝でも、これだけはやる。
→ 「行動の火種」を絶やさない構造。
✅ 飲む:コップ1杯の水
✅ 洗う:顔を洗う
✅ 磨く:歯を磨く
✅ 呼吸する:深呼吸1回
開いた日書く
17102025done
参考。
https://note.com/___mikinao/n/nfcc5503da47c