コモンズ
共同で所有・管理される土地や空間を指す。伝統的なコモンズとして、共有の森や牧草地、河川や漁場。特定の人や団体が所有するのではなく、誰でも自由に利用でき、占有が許されない空間や場所を指します。図書館の「図書館コモンズ」や「まちのコモンズ」など、現代のコミュニティの集まる場としても使われる。、日本の入会地(いりあいち)とか、エンジニアの開発culutureとかGitHub。 アメリカの生物学者ハーディンが1968年に提唱した考え方で、複数人で共有している資源(牧草地など)において、個人が自己の利益を最大化しようと行動することで、結果的に資源が枯渇し、全体で不利益が生じるという社会的なジレンマのこと。