管理・特にタスク管理
ちょっと思いついたので、書いてみましたぷーあるちゃ.icon
これから書くことは、プラクティカル(実践的な)ことではない
プラクティカルなことは既に良いものが多数存在している
管理することは、全体に対しては部分である
全体を管理できてこそ、管理なのではないか
そのように思える
しかし、世界全体はもちろんのこと、自分のことですら、管理できないことは、経験的に知っている
だから、消極的ではあるが、管理する対象は、全体ではなく、部分である
買い物をする際には、買い物リストを作って、書い忘れをなくするようにしたりしている
これは、生活という全体に対しての、買い物は部分である
適切に範囲を限定し、部分とすることで管理は可能になるのではないだろうか
rashita.iconこれは「管理」とは何か、という定義そのものへの批評となりえますね。
僕はむしろ、管理とは部分でなければならない、と思います。
それが全体に手を伸ばそうとするとき、いわゆる「全体主義」や「計画経済」が生まれて、それが悪しきものになったり、破綻したりする歴史を経験してきたわけですから。
卑近な例でいえば、部下の動きを一挙手一投足まで管理しようとする上司はむしろ全体のパフォーマンスを落としてしまうでしょうし、人間的な職場でもなくなるはずです。
masa955jp.iconマイクロマネジメントですね。あまり良い効果がない.
管理できない部分があるくらいでちょうどよい、もっと言えば管理する部分と管理しない部分があり、両方を持つことが大切だ、という思想とも言えます。
で、「管理しようとする部分と、管理はしない部分の二つを持とうとする」というその意志や操作を「管理」と呼ぶならば、これは全体に対してと言えるでしょうが、下位の「管理」と上位の「管理」が意味している内容が違うので、これは混乱と呼ぶと思います。
ぷーあるちゃ.icon上位の「管理」と下位の「管理」の境界について、どのようにお考えかご教示いただければ幸いです。私としても「管理」について捉え直したいなと思っています。
rashita.iconざっとした考えですが、とりあえず書きつけておきます。
まず明確な境界線はたぶんありません。何かしらの要素の強弱、程度の問題という感じです。
で、たとえば「さあ、買い物リストを作りましょう」と言われて、買い物リストを作るとしたら、そこでは下位(より実行に近いというくらいにニュアンス)の管理が行われています。
一方で、「そもそも買い物リストを作る必要があるのか、ないのか」「作るとしたら、どういう買い物において作り、どういう買い物では作らないのか」といった判断を行っているとしたら、そこでは上位(より実行から遠い、あるいはメタな、くらいのニュアンス)の管理が行われています。
この文脈においては、たとえば「買い物リスト」を作ることで、何を買うのかを管理する、というその行為は漏れなく、ぬけなく為されるべきでしょう。一方で、「別にすべての買い物についてリストを作る必要はないじゃないか」と思うことができて、これはある種の全体性の否定(部分にだけ"管理"を適用するという判断)だと言えると思います。
ここまで書いてきたことをまとめると、直接的な行為に近い管理と、そこから距離がある管理があり、距離があるほど「全体をくまなく、もれなく、ぬかりなく」という姿勢を取ってしまうと、疲れがやってきたり、非効率になったり、破綻が近くなるのではないか、という感じです。
ぷーあるちゃ.icon早速ありがとうございました!現時点の印象でしかないのですが、上位下位の区別は、スタティックなものというよりも動的な印象ですね。また、組織を前提にした話ですが、社運をかけたプロジェクトをするかしないかという時点では、上位下位の区別はなく、社運をかけたプロジェクトを行うという決定が行われた時に、下位の管理が発生するというイメージでとらえました。
私個人としては、管理する対象はスタティック(静的)であって欲しいと思いますが、現実は、間違いなく、ダイナミック(動的)であるよなと思っています。
rashita.icon対象を静的なものとして扱う「管理」とそうでない「管理」という区分も可能かもしれませんね。
rashita.iconで、上記の考えは、ようは「すべてを管理だとしたら、上位と下位に分けられる」という話でしたが、私の認識では上位に当たるものは「経営」(マネージ)で、下位に当たるものが「管理」(コントロール)という印象です。
rashita.icon経営(運用くらいの意味合いで受け取ってもらえればいいです)において管理は一つの道具として必要だが、それがすべてではない。場合によっては、管理しないという判断も経営的にはありえる、みたいな感じです。
むしろ上位のそれは、私の語幹では「マネージ」(マネジメント)なのですが、それに相当する日本語がうまく見つからず、直訳すると管理になって、コントロールとかadministrationとか何かそういうものと類似になってしまうという点が最近よく考えている問題です。