コンテクストスイッチ
https://gyazo.com/b927c8af2e36bb74eff2e86ebb7bb008
玄武.iconコンテクストスイッチとは、恥ずかしながら初めて目にしました。
タスクシュートでいう「モード」に入るスイッチ?
もとはIT用語?
コンテキストスイッチとは、コンピュータの処理装置(CPU)が現在実行している処理の流れ(プロセス、スレッド)を一時停止し、別のものに切り替えて実行を再開すること。
表面的に捉えるとメッセージに対する回答は「イエス」だと思いますし、上記の用語から深く考えるとちょっと違うような気もします。
takahrt.icon コンテキストスイッチとは、人間に照らし合わせれば「割り込み」とも解釈できるので
takahrt.icon GTD実践者のように主体的にコンテキストを操作することならばイエス。割り込みを言ってるのであればノー。質問者はどちらの意味だと思っておられるのか確かめないと、どちらとも言えないですね。
玄武.iconなるほど、能動的な行為であればイエス、受動的な行為であればノー、ですね。
文章からは、「頭を使うタスクとルーチンタスクとで仕分ける」とあり、すでにあらかじめ手元に2種類のタスクがある状態と思われます。
つまり、能動的と読み取れますので、ここはイエスで良さそうです。
ん?でも、もし仮に割り込み(タスク)があったとして、その時に「頭を使うタスク」であるのか、「ルーチンタスク」であるのかを仕分ける(GTDで言うところの「状況ごとに整理する」、今回は「頭を使う」と対極する物言いだと「頭を使わない(ルーチン)」と言う「状況」で整理する)と言う行為そのものが能動的なので、「イエス」と言う回答で良さそうな感じがします。
回答案
はい。「頭を使う」と対極する物言いをすると「頭を使わない(ルーチン)」と言うプロセスを切り替えるコンテクストスイッチの一種です。
(ここでは、コンテキストとコンテクストを同じものと扱っています)
あれですね、マシュマロを投げてもらうのは、Scrapboxと違って双方向性がないので、難しいですね。
ファイナルアンサー
はい。「頭を使う」と「極力頭を使わない(ルーチン)」というプロセスを切り替えるコンテクスト(コンテキスト)スイッチの一種です。