Scrapboxでのタスク管理2022
玄武.icon相変わらずキャパオーバーの「タスク管理っていうレベルじゃねぇぞ」な毎日を送っているところですが、細々とScrapboxを使ったタスク管理をやっています。
Scrapboxでのタスク管理やScrapboxをカードで意識したタスク管理として使うからも変わってきたので少しまとめておこうと思います。
ピン留めのカード
行動基準
ミッションステートメントというほどしっかりしたものではない行動する上での指針のようなもの
今年のカード
例:2022年度
今月のカード
例:11月
今週のカード
例:2022/10/31の週
今日のカード
📍2022/11/3(木)
週末
週末に関係することを書きます。
キャパオーバー気味なので、ログを取ることを意識しています。
ツールを見ながら何をやるのかを考えるといったことはあまりせずに、頭に思いついたやることを書いています。
やることに限らずメモ、アイデア、備忘録なんでも入れています。
今日やれたらなと思うことは今日のカードに書きます。
まずは新規ページにタイムスタンプ+誰(発言者がある場合、自分である場合は記載しません)+関係するプロジェクト名+内容(文章)をタイトルにして書きます。
例えば「2022113玄武 タスク管理のScrapbox Scrapboxでのタスク管理を書く」のようなタイトルのページを作ります。
いきなりタイトルに書かずにあえて本文でブラケット内に書いて関係するページがあるかを確認することもあります。
そうした場合でも最終的にはタイトルに移動します。
その後にいつ(When)に関係するのかを考えて、該当のページにコピペもしくはブラケットでページリンクをします。
ページへのリンクでアウトラインを作ることもあります。
クリアファイルに紙資料がある場合は、本文に「#クリアファイル」と入れておきます。