minikube
local 環境でkubernetes遊ぶための環境
k8sのコンポーネント(master, worker)を全てシングルノードにぶち込む構成
https://qiita.com/norikmb/items/f4287be438d98b62152a
install https://minikube.sigs.k8s.io/docs/start/
バイナリ落としてstartコマンドでもろもろインストールされる。
code:sh
minikube start
必要ならwsl2ならdriver optionを指定すること。
minikubeでservice loadbalancerを使う
https://zenn.dev/gashirar/articles/36252be99e0833#type%3A-loadbalancerなserviceを使いたい
minikube tunnelを実行するだけ
127.0.0.1がexposeされる。
WSL2でやるならdockerをドライバーとして指定
https://qiita.com/XPT60/items/ef9fbe82127b5b559b44
dockre registoryはdefaultで127.0.0.1を参照している。
この場合はローカルでビルドしたimageを使える。
オプションで外部を指定できるので必要なら指定する。
code:sh
minikube start --app driver=docker --insecure-registry="$IP:$PORT"
minikubeではkubectlはinstall しない
minkube が管理するクラスタに対応したkubectlを内蔵しているから
minikube kubectrlで内蔵されたkubectrlが使える。
alias kubectl="minikube kubectl --"
こんなaliasつけておくと普段のkubectlとして使えて便利
ダッシュボードが立ち上がる
code:bash
minikube dashboard --url