PPPoE
PPPをEthernet上で使えるためにPPPフレームカプセル化するためのプロトコル。 現在よく見る使われかたはインターネット接続をする際のユーザー認証。
PPPはATM、ダイヤルアップ接続等のP2Pな接続で使われる前提だったので、peerとなる相手は一つしか存在せず、何も考えずにPPPフレームをだしても適切な対向の相手にPPPフレームは届くので問題はなかった。しかしEthernetでは複数の通信する相手が存在するため、どれがpeerとなるべき相手かを識別する必要がある。
そのためPPPoEは次の2フェーズで構成される
Discovery stage
PPP Session stage
Discovery stage
PPP sessionを確立する相手を見つけるフェーズ。DHCPに仕近い組み。
1. クライアントはPPPoE Active Discovery Initiation(PADI)をブロードキャストする。
2. サーバー側はこれに応答するPPPoE Active Discovery Offer(PADO)をクライアントに返す。
3. PADOを受け取ったクライアントはPPPoEセッション開始要求PPPoE Active Discovery Request(PADR)をサーバーに送る。
4. PADRを受け取ったサーバーは了承通知のためにPPPoE Active Discovery Sessikon-confirmation(PADS)をクライアントに返す。
以上のやりとりでPPPoEセッションは確立される。次のPPP Session Stageに移行する。
PPP Session stage
Discovery stageによってP2Pな通信ができるようになったので、この状態でPPPを行う。 defference l2tp
L2TPとPPPoEはともにPPPのtunnelingプロトコルという点で似ているのだが、違う点としては L2TPはL3のIPネットワークをトンネルしてPPPフレームをトンネリングできるのにたいして、PPPoEはL2のEthernetでPPPをカプセル化できるだけという違いがある。なのでPPPの送り先がL2で完結しない場合はL2TPを使わないといけない。