主観性と悪用可能性のトレードオフ
ChatGPT.icon
客観性を高めるほど「自動で動く」代わりに、攻撃者に“儲かる抜け穴”を与えやすい。 主観性を取り入れるほど、その抜け穴を塞げるが、人と市場のフィルタリングに依存する負担・複雑さが増す。 シェアハウスのルール厨問題(死語)の話に通じるなと思ったmtane0412.icon
ルールを徹底する人はケースごとの判断を避けたがっている
ルール化すると必ずエッジケースで悪用可能になる
なので曖昧さを残して人間のジャッジを取り入れなければならない
主観性を取り入れるとそれぞれの判断力と熟議へのコストが必要