プロバイダをMAP-E方式のものに変える
#done
可及的速やかに変える必要あり
たねハウスはDS-Liteでinternet multifeedのtransixによる接続
謎のインターネット繋がらねぇ現象に苛まれていた
色々調べたがどうもAFTRのNATセッションに引っかかっているっぽい
internet multifeed側なので一度ポートが涸渇するとこちらからはどうしようもない
MAP-E方式に変えることで手元でセッションを管理することができる
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipoe_46/available_ipoe_46.html
OCNバーチャルコネクト
NTTコミュニケーションズ
OCNバーチャルコネクト MAP-E
トラフィック量に応じた従量課金制となります(95%タイル方式)
JPIX
v6プラス
MAP-E / IPIP
Biglobe
BIGLOBE IPv6 オプション
手動設定 ( MAP-E )
プロバイダどこにするか
どこも2000円台にはなりそう
かもめインターネット気になる
転送量の制限がないらしい
複数IPサービス【東京・神奈川エリア限定】
インターネット接続に加え、8個または16個の固定IPアドレスが利用できる接続サービス。
サーバー運用やネットワーク環境の構築など幅広い用途で活用可能。
通信品質にも優れ、業界最安値級の料金で固定IPアドレスがご利用いただけます
都会限定
1Gbps 2,410円
固定IP
1,100円(1,000円+税)
月額費用 1,320円(1,200円+税)
神奈川以外は遅いとの情報あり
ネットフォレストはたくさんISP出してるところ
府中インターネットは聞いたことがある
Gaming+はDetonatioNをスポンサーしてるゲーマー向けを謳ってる
なんか微妙そうだ
申し込んじゃったけど解約はどのタイミングですべきなのか?
プロバイダの乗り換え手順と注意点を解説 | コラム・活用方法 | BIGLOBE biz.
1.乗り換え先のプロバイダに申し込む
2.乗り換え先のプロバイダの利用開始日が決定
3.乗り換え先のプロバイダの利用開始日以降で現在利用中のプロバイダの解約を申し込む
4.乗り換え先のプロバイダの利用開始日になったら、インターネット接続設定を行う
これでいけるっぽい?
・ZOOT、ZOOT NEXTで解約日以降、接続が維持している事が確認された場合は、継続利用と見なされ、解約月以降の利用料金が請求されますのでご注意ください。
・ZOOT NATIVEは、解約日の翌日午後から他社IPoEサービスに申し込みできます。詳しくはこちらをご覧ください。
ZOOT NATIVE の場合
解約日の翌日午後から申し込みできます。
ZOOT NATIVEは、解約日の翌日午前中にサービス解約を行います。
なお、ZOOT NATIVEの解約後、ZOOT NATIVEを再申し込みする際は
解約日の翌々日午前中以降にお手続きください。
お客様がNTT側に何らかのオーダー中の場合は、解約日に申請が受付されず申請中のオーダーが完了してから解約処理が進むため、ご注意ください。
オープンサーキット
IPoE IPv6ネイティブ接続「v6Neo」「v6Direct」提供プロバイダ|オープンサーキット
https://gyazo.com/07766c28d9280503decae4522d8a08a8
インターネット老人感がめちゃくちゃいい
V6Neoが2000円切り
ISP規制情報でTierがかなり高い
http://isp.oshietekun.net/
お申込み時にご利用ルータで「BBR」を選択されお申込み頂いた場合には、同一フレッツ回線上で、 ポート制限のないv6Direct/固定IP1と、ポート制限の有るv6Neoの両方の接続が可能です。
!?
5000円の固定IPでなぜかもう1接続ついてくる
Neoで様子を見てから必要ならDirectがよいかも
インターネットプロバイダサービス お申込手順|インターネット プロバイダならオープンサーキット
1. メールアドレス確認
2. 申し込み
申し込み月は初期費用が必要となります。
弊社サービスの月額料金発生は「申し込み月の翌月」からとなります。
従いまして、お急ぎで無い場合、月初めのお申し込みがお勧めです。
2025/3/8
とりあえず申し込み
初期費用と来月以降の月払いのカード登録
別会社のを解約してねときたのでinterlink解約
翌日午前(0時らしい)にIPoE閉局なので開通
うーんどっちみちダウンタイムが発生するなら解約してから申し込んだ方が早かったのかな?
弊社からの開通オーダーについては受け付けられておりますので、他社プロバイダのIPoE廃止が完了後、弊社側の開通処理が進むようになると思いますのでそれまでお待ち頂ければと思います。
ほぉ〜そういう仕組なのか
2025/3/9
深夜1時頃にIPoE閉局してネット繋がらなくなった
繋がらなくなったのを確認してMAP-Eの設定をYamaha RTX830に設定
この段階ではまだつながっていない
朝起きたらつながってた
午後までまたなくてよかった
結果、手順的にはこれが一番良さそう
https://gyazo.com/d6360ac217a593b3d6cabc47e25f82b3
1時間刻みの記録が1-5と7が記録されていない
5~6時に開局した?
メールに正確なやつ来てた
●設定完了日時:2025/03/09 04:26:11
7時はなんだろうな
V6プラス
2025/3/9 オープンサーキットでV6プラス開通
V6プラスの設定
code:config
【 経路設定 】
ip route default gateway tunnel 1
【 LAN 設定 】
ip lan1 address 192.168.100.1/24
【 NGN との接続設定 】 ( ※1 )
ngn type lan2 ntt
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
【 MAP-E の設定 】 ( ※2 )
tunnel select 1
tunnel encapsulation map-e
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel nat descriptor 1
tunnel enable 1
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 map-e
【 DHCP の設定 】
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
【 DNS の設定 】
dns host lan1
dns service fallback on
dns server dhcp lan2
dns server select 500000 dhcp lan2 any .
【 IPv4 フィルター関連設定 】
tunnel select 1
ip tunnel secure filter in 200030 200039
ip tunnel secure filter out 200099 dynamic 200080 200082 200083 200084 200098 200099
tunnel enable 1
ip filter 200030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 200039 reject *
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
【 IPv6 フィルター関連設定 】
ipv6 lan2 secure filter in 200030 200031 200038 200039
ipv6 lan2 secure filter out 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200098 200099
ipv6 filter 200030 pass * * icmp6 * *
ipv6 filter 200031 pass * * 4
ipv6 filter 200038 pass * * udp * 546
ipv6 filter 200039 reject *
ipv6 filter 200099 pass * * * * *
ipv6 filter dynamic 200080 * * ftp
ipv6 filter dynamic 200081 * * domain
ipv6 filter dynamic 200082 * * www
ipv6 filter dynamic 200083 * * smtp
ipv6 filter dynamic 200084 * * pop3
ipv6 filter dynamic 200098 * * tcp
ipv6 filter dynamic 200099 * * udp
YAMAHA RTX830 をSSHで設定する - 俺の外付けHDD
いい感じの設定がまとまってる
NATテーブルの簡単な確認
$ show nat descriptor masquerade session 1 summary
現在のDNS設定
code:config
dns host lan1
dns service fallback on
dns server 192.168.100.14
dns server dhcp lan2
dns server select 500000 dhcp lan2 any .
dns server select 1 192.168.100.14 any .
これも入れてみたがこれがあると繋がらなくなる
スピード計測とかがサーバーに到達できない
pi-hole+unboundでIPv6処理できてなさそう
ものすごい時間がかかる?
upstreamにCloudflareのIPv6を追加したら動いた
DHCP予約アドレス機能が効いていない
YAMAHA ルータで DHCP 固定割当できない問題と Client Identifier #Network - Qiita
$ dhcp server rfc2131 compliant except use-clientid
これを設定の際に消してしまったようだ
こういう事故をなくすためにGit管理したい
あとコメントが見えるようにしたい
手元で管理してpushするような形がよい
RTX830のConfigをGit管理する