バカも休み休みヤレ|廾八|皐25
皐月の三文トーク|浮石月浪三文徳|2025 浮石月浪三文徳 from LISTEN
【早起きは三文の徳】バカも休み休みヤレ|廾八|皐月 2025 from Radiotalk
このエピソードでは、早起きの利点と「バカも休み休みやれ」というテーマについて語られています。著者は公共の場でのマナーや喫煙、ゴミの取り扱いについて問題を提起し、ゲーテの名言を元に考えを深めています。また、早起きは三文のトークでは新たにお題ガチャを取り入れて、収録をより楽しいものにする実験を行っています。このお題ガチャの日を設けることで、話題の幅を広げようとしています。(AI summary)
目次
早起きと日常の問題 00:02
人間の行動と意識 04:35
お題ガチャの導入 05:29
今後の展望 06:22
早起きと日常の問題
はい、おはようございます。早起きは三文の徳。2日に1回、早朝4時の時間にお送りする早起きは三文の徳。5月皐月の28日になりました。収録は前日の午後、やってまーす。今お昼過ぎたとこですね。
もうすぐまた1時になるので、工事がトンチンカントンチンカンと始まるかもしれませんが、工事も休み休みやれーとか思いながら、タイトル、バカも休み休みやれーってね、これだいぶ前にこのタイトルで喋ろうと思ってたんですけど、私結構、口癖で。
例えば、もうね、無駄にエンジン音のうるさいバイクとか車が通ると、もうバカも休み休みやってくれーとかね、つい言っちゃう。あと、公園とかにタバコの吸い殻とかゴミとかがね、もう平気で散らかしてあると、もうバカも休み休みやってくれーとか言ってしまうんですが、あんまり良いことだとは思わないんだけど、つい言っちゃうんだよね。バカも休み休みやれ。
まあ時々バカやっちゃうのはしょうがないにしてもね、休み休みやってくれと。毎回バカやってどうすんだっていうことなんですけども。
これでね、実はちょっと前、もう3ヶ月くらい前かな、ある番組でゲーテさん。ゲーテさん知ってますか?ゲーテさん、ゲーテさん、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテさん、ゲーテさん、この方が言った名言がありまして、活動的なバカより恐ろしいものはないって、まあひどいこと言ったんですね、ゲーテさんね。偉そうに、活動的なバカほど恐ろしいものはないっていう。
ただこれやっぱりちょっと共感しちゃうところがあって、それがだから、たまたま私の口癖が、このゲーテさんの言葉を知らずに、バカも休み休みやってくれ頼むからってよく言ってたんですね。ところがこのゲーテさんの言葉にね、名言でこんなこと言ってたのかと思って、へーと思って。
そのゲーテさんの話を取り上げた時にも、だけどね、活動的なバカほど恐ろしいものはないって言うけど、バカほど活動的なんだよなとか思ったりして、そんなことも喋っちゃって、もう失礼な話なんですけどね。まあとにかく休み休みやってほしいなと。
最近の出来事で言うと、やっぱり公園ね。公園でタバコ吸うわけね。それぐらいしょうがないかなと思いながら、ただ公園であんまり喫煙所に、公園は喫煙所じゃねえぞとか思いながら、バカも休み休みやってくれとか言うんだけど、それで申し訳なさそうにするならまだしも、吸い殻を平気でベンチのところに10本も20本も捨ててくわけだよね。今タバコ高いのに半分も吸ってないやつが捨ててあるわけだよね。スパスパと。バカも休み休みやれと思っちゃうね、そういう吸い殻見てるとね。
さらに吸い殻だけじゃなくてペットボトルは落ちてる、コンビニで買った弁当の残骸はプラスチックはそのまま落ちてる。カラスが荒らして寄ってくると、勘弁してくれと思うんですけど、バカも休み休みやれとか思っちゃうけどね、そういうのを見るとね。
あとはやっぱりここんところ春先というかもう初夏に向かってますけども、気候が良くなってちょっと気温が上がるとね、必ず出てくるのがバカバイクね。バカバイク。
夜なか中やるわけね。夜なか中もやらないけどね。昔はもっとすごかったんですけどね。もう道路を滝のように暴走族が走ってった時代がありましたけど、私の学生時代とかね。それに比べれば大人しいもんですけどね、1台か2台でブンブンブンやってるんですけどね、今でもいるんだなぁと思ってね。
それからあと改造車ね改造車。改造社と言えば昔は雑誌だったんですけどね。いつの話だろう。今は改造車と言えばもうね、あのなんだ、うるさい、うるさい車ね、いるんですね。
ブンブンブンブンブンブンブンブンブン音鳴らして何が嬉しいのか全然わからないということなんですが、まあストレス発散なのか。バカも休み休みやれとか思うのはそれですね。
タバコの残骸や食い散らかしの残骸ね、公共の場にね。それから公共の音空間をね、もうノイズで満たすとか無駄な騒音ね、これやめてほしいなと。
まあ、やむを得ずやるのはしょうがないわけね。例えば今、家の前で工事中なんですけどトンチンカントンチンカンうるさいんですけど、その話もよくしてますが、これはまあある意味しょうがないわけね。バカでやってるわけじゃなくてやらなきゃいけないからやってるわけですね。
やんなくていいことやるからバカだって言われるわけね。バカも休み休みやれと。やんなくていいことをやるのかバカなんだよね。だからゲーテさんが活動的なバカほど恐ろしいものはないって言ったのは、やんなくていいことをやるから困っちゃうわけだよね。
これね、なんでやんなくていいことをやるんだろうね、ほんとにね。
まあ、やんなくていいのをやるのが人間なのかなと思いながら、
やんなくていいことをやんなくていいって言ったら、やることなくなっちゃう人もいるのかなとかね、思ったりもして。
何もやることもないからブンブンブンをやってるのかなとか思ったりして。
あとはやっぱりね、バカも休み休みやれってつい言っちゃうのが、
もうだいぶ時間が経ちましたけど、ゴールデンウィーク
前後にね、川、豊平川ってあるんですけど、
北海道札幌にね。とてもいい川なんですが、石狩川に合流するんですけど、
定山渓から流れてくる。もうね、鮭、鮭、鮭も遡上する、いい川なんですけどね。
カモもいっぱいいるし、キタキツネも歩いてるしね、いい川なんですが。
そこでですね、バーベキューをやった後、ゴールデンウィーク特に集中するんですけど、
もう炭からガスコンロ、ガスコンロじゃない、炭のコンロ、どっかで買ってくんだね。
ホームセンターかなんかで買ってきて、そこで使ったまんま、それごと捨ててくっていうね。
まあ、どういう世の中だと思いますけどね。
まあ、バカも休み休みやってくれって、バーベキューは他でやってくれって、自分家でやれってね。
そんな風に思ったりするのも、ありますね。
まあ、ほんとびっくりしちゃいますね。
どうやったらそうなるんだろうっていう、もうそれごと捨ててくというね。
何だと思ってんだって、片付ける人がいると思ってるんだよね、これね。
ほんとにバカ、バカは意外と頭が回るというね。
人間の行動と意識
これ置いておけば誰か片付けてるから大丈夫だよ、去年も片付けてあったし。
バカが助長するというか、助長、助長しちゃうよね。バカ助長しちゃうっていう、困ったもんだね、ほんとにね。
まあ、そんなわけで、何の話してるのか分かりませんが、他は何かあったかな。
最近は、でもあんまりないね。
あとはちょっと、こう、無駄に犬にちょっかいかけてくる人がいるんだよね。
これもね、一回で懲りるだろうと思うんだけど、なんで懲りずに、仲良くなりたいんだったら、
もうちょっとね、飼い主にも声かけて仲良くなりたいんですって言ってくれりゃいいのに、
飼い主のいないところでちょっかいかけるっていうね。
私が出てくると、パッと逃げるというか、逃げるように、ささ、そそくさと行ってしまうっていう。
仲良くなりたいんだったら手順があるだろうっていうね。
ほんとにバカも休み休みやってくれっていうね、気がするんですけど、
何の話してるのかよく分からなくなりましたね。
あとは何かあったかな。
あとは特にないかな、最近は。
意外とあんまりね、人と接触してないので、感じることもなくなったけども、
つい最近というか、今朝ですね、今朝は犬の散歩しながら公園に行ったら、
まあ、嫌な思いをしたということですかね。
それぐらいですかね。
まあ、そんなことで、他に喋ることなくなっちゃいました。
お題ガチャの導入
あ、それでですね、昨日の配信でちょっと初めてやったんですね。
効果音の話をしていたら、その効果音の隣にこのラジオトーク、お題ガチャっていうのがあって、
これを押してみたら、これ意外と面白いですね。
お題が出てくるんですね。
あの収録を邪魔しない形でお題が出てくるって、これ面白いですね。
話題に困った時はお題ガチャをやろうっていうふうにちょっと思ったのと、
もう一個はこの早起きは三文の徳で、2日に1回やってるんだけど、
月1回お題ガチャットークっていうのを入れようかなと思ってね。
まあ、楽したいだけなんですけども。
お題ガチャットークっていうのを1回入れようかなと。
とりあえず実験的にお題ガチャットークというのを30日ですね、最終日。
早起きは三文の徳は偶数日にお送りしてるんですけど、
その偶数日の最終日にひと月の総集編ということで、
何が総集編かわかりませんが、総集編ということで、
もう自分でお題設定せずに、結局今は、自分でお題設定して喋ってるだけの話でね。
別にアプリがお題設定してくれても何も問題ないので、
お題ガチャをやろうかなと。月に1回ぐらいね。
これもアリだなと。ランダム性をね、ちょっと。
要するに自分だけで用意してるとやっぱり話題偏るんで。
思いっきり偏ってて。それでやってるんですけどね。
今後の展望
別に人に合わせて喋ることないんですが。
少し偶然の話題もあってもいいかなと。
収録ボタンを押して始めてからお題ガチャ。押せないので、それまでは。
だから収録始めてからお題がわかるっていうね。
タイトルがあらかじめわかんないっていう。
これどうしようかな。やってみようと思うんですね。
明後日。30日。
毎月30日早起きは三文の徳はお題ガチャの日っていうふうに決めましたので。
しゃべれるだけしゃべるの方はどうしようかな。
これはちょっとお題ガチャ。
あ、ちょっと思ったのが、
早起きは三文の徳の方はお題ガチャをとにかく1個だけ。12分無理やり喋りまくるというふうにして。
しゃべれるだけしゃべるの方もお題ガチャの日を作って、
その時は、例えば、もう喋れるだけお題ガチャを回し続けるっていうね。
昨日の配信がちょうどそうなっちゃったんでね。
時間が余っちゃったんでお題ガチャいじり始めたら、
もうどんどんどんどんお題ガチャ全部回しちゃったんですけど、
これもう、しゃべれるだけしゃべるの方は喋れるだけお題ガチャを高速で回すというね。
早起きは三文の徳の方はお題ガチャをとにかく1つのお題ガチャで、
もうそれがいかに苦手なお題であっても12分拷問のように喋り続けるっていうね。
これがいいんじゃないかなという気がしたんで、ちょっとお題ガチャの使い道を見つけました。
あとお便りとか来たらお便り読み上げるコーナー。
お便りやるとこれどうなんの?
あ、お便りね。
お便りコーナーっていうのもやってもいいのかもしんないですね。
わかりませんけど。
チャレンジって何なんですかこれ。
チャレンジはあんまりやりたくないね。
チャレンジしたくないので。
チャレンジめんどくさいので。
ということでお題ガチャはとにかくこれ楽できるんで
やろうかなということで、早速思い立ったが吉日で。
今日やるとさすがにあれなので。
明後日、お題ガチャの日。
しゃべれるだけしゃべるの方も月1回お題ガチャの日を、
まあ真ん中、中旬ぐらいに入れましょうかね。
お題ガチャの日。
中旬だとあれかな。
まあどうしよう。考えますね。
ということで街灯に始まり和風に終わる早起きは三文の徳。
皐月も下旬に入ってきました。
次回が皐月の最終回になります。
お題ガチャトークの日ということで。
何のお題が出るか、乞うご期待。
皐月の三文トーク|浮石月浪三文徳|2025 浮石月浪三文徳 from LISTEN