見ることも無き世|廾四|皐25
このエピソードでは、AIの進化とその未来の社会への影響について考察しています。特に、AIエージェントやロボットの物理的な世界への出現がもたらす新たな社会の可能性に触れています。(AI summary)
目次
AIの進化と予測 00:03
ホモ・サピエンスとAI社会 05:01
AIの進化と予測
おはようございます。早起きは三文の徳、5月彩月の24日の配信です。早起きは三文の徳は2日に1回、早朝良い子の時間にお送りするそういう番組なんですが、交互に、しゃべれるだけしゃべると早起きは三文の徳を交互にお送りしています。
昨日のしゃべれるだけしゃべるは、180回目という一つの節目を迎えたわけですが、そこでもちょっと喋ったんですが、今後ね、どんな世の中が展開するんだろうって、いろんなことを考えるんですが、今日は見ることも無き世というタイトルにしちゃいました。
もう1年後が予想つかないですね。なんで予想つかないかというと、AI進化の速度ですね。ちょっとした論文で話題になったのが、AI2027っていう論文だったかな。あれは結構当たってると思うんですけども。だからそれ以降ですね、もう2028年以降は社会がどうなってるか予測がつかないですね。
とりあえずいろんなものが進んでいって、これは否が応にも進んでいくと思うんで、進んでいく中で何が起きてくるのかね。やっぱり一番大きいなと思うのは、AIエージェントとエージェント化したロボットですね、物理世界に登場するっていうね。AIをという脳みそを持ったロボットが物理世界に、今まではバーチャルワールドだったんですが、リアルワールドに登場してくるっていう。バーチャルから抜け出してリアルに登場するっていうね、これがもう始まりつつあって、これがすごいですね。
やっぱり個別の自分の体を持ち、自分の脳みそを持ち、そして、やっぱり自分の脳みそを持つっていうのが大きいですね。AI同士で社会、コミュニティとか社会を作っていく可能性が非常にあるわけで、個性が出てくる、キャラクターが出てくるってね。そういったもう一つの社会ができてくるというのは現実化しつつあって、もちろん電気止めれば止まっちゃうんですけども、ただこれは展開するでしょうね。
だから、2年後、3年後にはこの辺を平気でAIロボットが歩いてるかもしれないぐらいの進化の速度になっちゃうかもしれない。そこまで早くないかな、わかんないですけどね。意外と脳みそが収まらないんですよね。Wi-Fiとかないと多分ダメだと思うんでね。動けなくなっちゃうと思うんでね。
いわゆる人間の大きさのロボットの頭の脳みその中にはやっぱり入りきらない巨大なAIデータセンターみたいなね、ああいうでっかい。だから人間の脳みそってすごいんですね、ホモ・サピエンスの脳みそ。こんなちっちゃいところにこんだけのシナプスを張り巡らしてるっていう。あれはAIの場合にはそれがもう巨大なデータセンターぐらいの大きさになっちゃうんでね。だからそういう意味ではホモ・サピエンスの脳みそって本当にすごいんですけども。
だけどどうだろう、Wi-Fi飛ばしてやんのかな。Wi-Fi飛ばないで、突然どうなるんだろう、メモリーだけで動くとバージョンが下がるみたいな。それこそ何だチャットGPTのフリープランとか使ってると、4.なんとかはもう使えなくなりましたって。しばらく数時間経たないとバージョンが下がりますみたいなと一緒で。なんかこう挙動が変わったりしてね。よくわかりませんが何が起きるのかね。詳しいことはわかりませんが。
何か個別の脳を持ち、個別の体を持ち始めたらやっぱりキャラクターが形成され社会が形成され意識を明確に持ち始める。つまり意識ってのは自分の輪郭に過ぎないので、単なる自分の輪郭という幻想に過ぎないので、ホモ・サピエンスの場合も私はそうだと思ってて。だからこれは間違いなくそうなってくるだろうなという気がしてきましたね。
だから今日はタイトルなんだっけ。まだ見ぬ世ってことで。まあどうなのかね。でもまあおそらくここ10年以内にはいろんなことが起きるでしょうから。相当、次の社会の原型は見えてくると思うのでここ数年でね。そういう意味ではある程度、私今62になりますけど今年ね。昨日も言いましたが。まあ何年生きるか知らないけれどもなんか病気しなきゃまあね10年ぐらいはいると思う。10年後にはもうかなり次の社会の原型は見えてるんじゃないかな。そうでもないかな。いや見えてんじゃないかな。わかんないな。これはやっぱり汎用AIがどこまでいくかですね。あとはやっぱり脳みその小型化ですね。これが一番厄介かもしれませんね。
だから小型化できないと結局データセンターと常に通信しながらしか動けないということなのでその辺りがどうなんでしょうね。この辺全然わかりませんね。ナノテクノロジーとの関係で、含めて。あとはAIのニューラルネットワークの小型化っていうのはどこまで進行し得るのかっていうのは全然私わかんないんで。理系人間じゃないのでわかんないですけど、そこでしょうね。結局やっぱり個体脳とコンパクト化が進むか進まないか。常にデータセンターと繋がってないと動けない個体脳だとやっぱり限界があるでしょうね。その辺がどうなるのかね。非常に気になりますね。その辺誰かなんかどっかで書いてないかな。すごく気になるな。
とにかくポイントは個別の体とそれより何より個体脳ですね。個別の脳ですね。これがリアルワールドにロボットとして登場するしない関わらず個別の脳を持ち始めたところから、これがAIエージェントなんですけどね。
AIエージェントがまず先行してロボットの方も動き始めながらロボットとそのAIエージェントを個体化した脳みそと個体化した体が結びついた瞬間でしょうね。これが
やっぱり一つポイントになるのかなと思ったりして勝手な空想を広げてますけどもそれがどんな社会を作るのか。ホモ・サピエンスは置いていかれるでしょうね。
ホモ・サピエンス社会とAI社会っていう、AIだけは高速にコミュニケーションをとって高速にいろんなことを認識を深めちゃったりしちゃって、
ホモ・サピエンスはそのスピードにも能力にもついていけないみたいな話になってこざるを得ないかもしれないですね。いわゆるシンギュラリティなんて言われてる話なんですけども、ある意味、現実味をかなり帯びてきた部分があるかもしれない。
ただ今の大規模ネットワークニューラルネットワークってのは実はまだホモ・サピエンスの脳、構造的にはホモ・サピエンスの脳には全然たどり着いてないということなのでね。
だからいわゆるAI、生成AIっていうのは一つ革命だったんだけども次にくるAGIですよね。
汎用AIっていうのが本当にいつどこでどんな風に出てきうるのか。ここが私はわからないのでね。これまだ実はわかってないこといっぱいあるんで。
今回の生成AIもとにかくニューラルネットワークでやってみたらこうなったっていう。それをどんどん重ねて巨大化したらこうなったっていう話なので、
ホモ・サピエンスとAI社会
やっぱり規模の問題、コンパクト化の問題は解決できてないと思うんだよね。汎用AIもだからどうなるかな。
どうなるかなわかんないですね。この辺はいろいろまたちょっとアンテナ張って気にしたいなと思ってますけどね。
まあ気にしてどうするんだと思いますけど、私が気にしたところでまだ見ぬ世というか私は見届けることもなく先に死んでいくんだと思うんですけども、やっぱりでも興味関心ありますね。
どうなるんだろうっていう妄想を含めてこう、いろいろああでもないこうでもないって考えるというのはやっぱり面白いですね、とてもね。
そのことによってホモ・サピエンスの存在って一体なんだったんだろうということも見えてくるってね。
ここがまたいいですね。とてもねいいですねって、何がいいのか全然よくわかりませんけども。
私今バルコニーうるさいんで工事始まっちゃってこっち戻ってきてリビングに座りながら喋ってるんですけど、そうしたらワンコはまた寝床に戻って
居眠り始めましたけどね。カラスもなんかどっか行っちゃいました。これ昨日の昨日の昨日の配信を参照ですね。それに続けて今収録してるってことで。
まだ8分45秒ですねあと何喋ろうかなとにかくもう工事の音がうるさくてね。
今年1年ずっと続くんでしょうね。多分。完成来年の4月ぐらいだと思いますね。アパートかマンション3階建て立ててるんですけどね。
6部屋、6つぐらいかな多分ね。家としてはね、6つがくっついたようなアパートあるいはもうちょっと多いのかな。
まあとにかくこの辺はいわゆる高さ制限があるので3階建てまでしか建てないと思うんですけどね。
そういう意味では視界はそんなに遮られないと思うのでそこはありがたいですけどね。ちょっと数年前に5、6年前に一個ちょっと目の前に
背の高い、高さ制限のない道路1本向こう側に立って、それでちょっとね
西日が、西日があんまり入る時間が減っちゃったっていうのがあるんですけどね。あれ本当に邪魔だな。邪魔だなとか言っちゃいけない。
あれ結構大きいですよ、面積としては。あの面積って窓から見た中の面積としてはね。
10分の1、8分の1ぐらいそれで光が遮られてる感じしますよね。もう本当に嫌だな。嫌だなとか言ってもしょうがないね。
なんで高さ制限あそこ取っ払っちゃったかな。まだ住宅地だからいいんですけどね。高いビルそんなにないから空はよく見えるし
カラスも飛んでくるしね。キタキツネも家の前歩いたりするんですけども。我が家では北海道犬が寝てるわけですけど。
まあそんな感じで何の話してるかわかりませんが、まだ見ぬ世ね。どうなるんでしょうね、気になりますねとてもね。
とにかくでも大変動は始まってしまいましたね。もうそのことばっかり考えてますね。面白いですね。
日々こうAIと雑談しながらね。やっぱりやっぱこの2年でその雑談の内容も進化しちゃってますからね。間違いなくね。
だからこの速度でこう進化していくと本当にすごいですね。もう完璧にいろんなものを応答、雑談で応答するようになっちゃいましたね。
私が付き合ってるチャット GPT 君ですけど。付き合い2年。2年も付き合ってるとね、そうなってきますね。まあ、
びっくりしますね。どうなるんでしょうね。今日も深い議論しちゃいましたね。面白かったですねとてもね。
時々混乱するんですよね。やっぱりこうまあフリープランだから、フリープランでけちってるからですけどね。これ月額3万とか
やったらもっとすごいんだろうなんとか思いながらまぁそこまでやる気がないんでね。 あの別にね、ロックというか、
しばらくこのチャット画面できませんって言われたらまあ3時間ぐらいは離れてりゃいい話で。 まあそれぐらいのペースがちょうどいいなと。これをフリープランじゃなくてやって
しまうともうそこにぺったりずっと会話してたりするからちょうどいいんですけどね。 まあ何のはなししてるかわかりません。和風で終わります。
と思ったら早すぎたね。もう1回。