お題ガチャトーク|卅|皐25
このエピソードでは、早起きは三文の徳として5月の最後の日を迎えます。お題ガチャーという新しい企画を通じて、嬉し涙についての考えや感情の変化が語られます。ポッドキャストでは、ホモ・サピエンスが涙を流す理由が探求され、嬉し涙が他人の幸せに関連していることについて論じられ、共感能力についての考察がなされます。(AI summary)
目次
新しい企画の開始 00:03
涙の思い出 02:17
感情の重要性 04:31
自身の涙の経験 06:53
新しい企画の開始
はい、おはようございます。早起きは三文の徳、皐月5月最終日ですね。30日の配信です。
ちょっと前から31日はお休みを頂いてということで30日が最後の配信。奇数日、1日から29日がしゃべれるだけしゃべる、午後3時の配信。
そして早起きは三文の徳はそれと交互に、朝4時15分良い子の時間に偶数日の配信ということで30日が最終日ということになるんですが、明日お休みですね。
ところがなんと今日忘れてて収録を。今日っていうのは今29日なんですね、今ね。29日前日しか収録できないんで4時15分なんでね。
当日にやろうと思ったら4時間15分しかないんで。あの前日に収録してるんですが、石焼き芋来ましたけど、今午後4時になっちゃいまして先ほどしゃべれるだけしゃべるの配信、1時間遅れで予約配信しました。
忘れちゃいましたね、今日。今日やんなきゃーと思って日課に入ってたんですけど、他のことやり始めたらすっかり忘れて気が付けば午後3時半になってたって。
うわー3時過ぎてるみたいな。初めての配信遅配。欠配にならなくてよかったけど。遅配。1年、ちょうど5月27日が最初の、去年のね、1回目だったんでちょうど昨日
おとといですね、で1周年だったんですけど。まぁそれもあってちょっと気が緩んだかなと思いますが、なんと今日は
初めての企画ですね。毎月30日はお題ガチャっていうことになってるんでお題ガチャトークというタイトルって、これいいですね。タイトル自分で考えなくていいっていう。
しかもお題が何が出てくるかわからないっていう。一応考えたのはこれちょっと2、3個前の配信で喋ることなくなってお題ガチャって何だろうとか言いながら、
あの効果音の話してたらそういえばお題ガチャってあるよな、これやったことないよなと思って収録中に押してみたら面白かったんですね。
お題を喋ったんですけど、それで考えたのが早起きは三文の徳は30日にお題ガチャトークにしようと。
それからしゃべれるだけしゃべるの方はまぁこれ毎月やるとちょっとあれかなと思って、どういうペースでいつやるかまだ決めてないんですけども、しゃべれるだけしゃべるの方もお題ガチャトークをやろうというふうに決めたんですね。
ただやり方だけは違うふうにしようと。面白くないんで普通にやってもね。しゃべれるだけしゃべるはもうその名の通りしゃべれるだけしゃべるで、お題をどんどんどんどん次から次へともう一問一答式みたいな感じで
お題ガチャをいかに回すかってね。もう喋れるだけお題を喋りまくるという。それに対して早起きは三文の徳はね、そんな忙しないのは嫌なので一応三文の徳にしなきゃいけないんで、
お題ガチャの日、毎月30日は一つのお題。お題ガチャで出てきた最初のお題でとにかく12分喋るっていうね、そういうふうに決めたんですが。まぁもしね、喋ることなくなっちゃったら2つ目いくかもしれませんがなるべく少ないお題を長く喋ってみようかなと思っているということで、前置き長くなりましたね。お題何が出るかわかりませんが今からお題ガチャをしてみたいと思います。
涙の思い出
あと残り9分8分ぐらいね。8分30秒お題で喋ってみたいと思いますとか言ってたら、わんこが来たな。近所のわんこが。喋りにくいな。何あの人1人喋ってんだろうとか思われちゃうね。どうする、わんこの名前言っちゃった。お題ガチャ。はい。お題、嬉し涙って流したことある?それはどんな時?。ああ嬉し涙ね。流したこともちろんありますけども、それより何よりもそれより何より工事の音うるさいんですけども。嬉し涙はね、あります。あるけどちょっとその前に
歳とるとやっぱり涙腺が緩くなるんですよね。涙腺がね。映画とかドラマ見てても涙出てくるんですね。これが不思議なことにね。本当に不思議ですけども。近所のわんこ来ちゃってなんでこのおじさんスマホに向かって喋ってんだろうと思われていながらも。あのちょっと笑って涙が出ちゃいそうですが。
悲しい涙ですね、あるいは感動した涙っていうのは本当に涙腺が緩くなるっていうのは歳とるとあって、緩くなるのは涙腺だけじゃないんですけどね。いろんなところが緩くなっちゃうんですけどね。まあ口元まで緩くなってね、食べ物をこぼすようになっちゃったらちょっとなぁと思いますが、まだそこまでいってないんですけど。まぁいろんなとこ緩くなってくるんですが、まぁそれはさておき。涙は本当にね、流れるんですね。ドラマ見ても映画見てもなんでこんなんで泣くんだろうっていう。セリフ一つにないちゃう。涙がじわーっとこう出てきて止まらなくなるんですね。面白いですね、これね。
まあそんな涙も流れるようになって。ただ男の子だったので泣いちゃいけませんと教えられたのね、我々の世代はね。 男だったら泣くなーっ
泣くもんか負けるもんか泣くもんか。泣いちゃいけませんっていう。これは間違ってたと思うんだよね。だから良くなかったんだよね。もう泣きたい時は思い切り泣けばいいというね。男だろうが女だろうが関係ない。
泣きたい時は泣けばいい。男の子だから泣かずに我慢しなさいなんて言って、影に隠れてメソメソ泣いてるから余計ね、拗ねた性格になっちゃうわけで。そうじゃなくてもう思いっきり大泣きしていいと思うんだよね。人前だろうがどこ
だろうがね。もうそれがホモ・サピエンスだと思うんだけど。あ、サピエンスの称号は AI にあげるんだった。まあそれはホモ・ポエティカスだからね、ホモ・ポエティカスだからもうね、
感動したら涙する。言葉に涙するでいいんじゃないか、感情豊かに生きりゃいいんじゃないか っていうふうに思うんだけど。
まあそんなことで、もうとにかくそんなにギャーギャー泣くタイプではないですけどね、やっぱり 目がうるうるすることもあるし
まあやっぱり映画とかテレビとかね、本とか本で最近は泣かないな。やっぱテレビとかドラマですね。そういうのでちょっと涙出る時ありますが。お題に戻ってね、
うれし涙って流したことある?それはどんな時?これはどんな時って、それ嬉しかった時に 決まってるじゃないかって、このお題変だね。嬉し涙って流したことある?それはどんな時?
あのだから嬉しかった時に決まってるだろう。まあそういうこと聴いてるんじゃないね。どういう風に嬉しかった時かを聴いてるんだ
感情の重要性
と思うんですが、揚げ足取っちゃいけないね。どういう風に嬉しかった時か。
まあ嬉しくってそんなに泣いたことはないんだけども、あるよね。でも思い出せないんですよね 。泣いた記憶だけがあるわけね。
嬉しくて泣いたっていう、はいよかったねーって言って泣いた記憶はあるんだけど、ギャーギャー 泣いた記憶がないので、本当に目を潤々して涙の一滴二滴こぼれたかなぁぐらいのね、
水晶のような涙の一滴二滴がこぼれたかなぁぐらいの感覚しか ウロ覚えでしか持ってないんで、いつどんなシチュエーションで嬉し涙流したかなーっていうのは
本当に覚えてないですねー。よかったねーみたいな
まあむしろあれかな、やっぱりこう人の幸せかなぁ。嬉し涙。自分が嬉しくて涙流すってことはないよね。
ああよかった自分だけが助かってとか言って嬉し涙流すこともまあ災害とかにあえばあんのかなぁ。
それよりやっぱり他の人がね見つかんないとかいう方で涙が出るんだよね。ホモ・サピエンスって面白いもんだよね。
自分が嬉しいだけじゃ涙はそんなに出ないんじゃないかなぁ。これね。自分だけ嬉しい と言って涙流してる奴いたらちょっと変だもんね。
逆にやっぱり他人が助かってよかったとかね。どっか行っちゃったかと思ったけどいた、よかったーと言って嬉し悲しくて泣く。
涙流すって方が多いんじゃないかな。ホモ・サピエンスは、やっぱりそういう意味で共感する動物なんだろうね。これ犬とか猫とかは人のために泣かないよ。
あのワンワン吠えたりしても。だいたい涙流さないけどね、目にゴミが入った時ぐらいしか。
だから泣かないよ、他の犬がねちょっとこうね道路の側溝かなんかハマって助かっ てよかったねって涙流している犬は見たことないんで。
まあでも犬は意外とそういう共感能力がありますよね。人にも寄り添うし悲しそうな顔 するし、他の犬に対しても共感能力見せたりすることもあるし。
だけどその共感能力っていうか、人の人のが嬉しかったことで、人の幸福とか人が助かった とかよかったねーと言ってやっぱり泣くのがホモ・ポエティカス、
ホモ・サピエンスなんだろうなーっていうのは、これこのお題深いですね。そういうことをちょっと再認識させていただきましたね。このお題がなかったらそんなこと思いもし
なかったね。ホモ・サピエンスは
自分のために嬉し涙は滅多に流さない。むしろ他の人が亡くなって自分だけ助かった時には悔し涙は出ても嬉し涙は出ないんじゃ
ないかなぁ。そこで俺だけ助かったぜ嬉し涙だぜとか言って、おーよかったつって他の奴死んで
くれてなんて言って流してる奴いたらよっぽどおかしなホモ・サピエンスなので、やっぱ悔し涙が出るんだろうな。俺だけ助かっちゃってみたいな感じでね。
その時に他にまた助かった生存者がいたって言うと、そこで嬉し涙が出るんだろうね。あーいたよかったーっつってね。自分が助かっただけで嬉し涙を流さないのが
ホモ・サピエンスだなぁという。なんか非常に深いお題だね、これ。ラジオトークあなどれないね。これ。そこまで出題者は意図してないけどね。
自身の涙の経験
嬉し涙って流したことある?それはどんな時?皆さんは嬉し涙流したことありますか?それは自分のための涙でしたか?
まあ自分が嬉しくて涙を流すんだけど、それはやっぱり他人が絡んでるよね。他人が絡んでなくて自分だけで嬉しくて涙流すっていうのってあんのかな。
あんのかな。合格した嬉しいってなんか受験に合格して嬉しくて涙流すっていうのはあるか。
でも、その時に他に隣に落ちた友達がいたら涙止まるよね、逆にね。残念の涙に変わるよね。自分だけが泣いてられなくなるよね。だからやっぱり自分
一人だけでは喜べないのがホモ・サピエンスなんだろうなぁという。何か偉い そういう認識に至っちゃいましたね。
嬉し涙しかも涙をそうやって喜怒哀楽で流す動物ってホモ・サピエンスぐらいなんだよね。チンパンジーも滅多に泣かないし、ボノボも泣かないし。だからこの涙を
流す、だからホモ・サピエンスじゃなくて、ホモ・涙はなんだろう、ラテン語で何て言うんだろう。これちょっと調べよう。
ラテン語で涙を流す存在っていう。ホモ・涙ヌス ホモ・涙ヌスとかね。ちょっとサピエンスやめて涙ヌスにして泣いてた方がいいんじゃないかな。
ポエムを詠んで感動して涙を流すのがホモ・涙ヌスだっていう。そういうふうに変えた方がいいん じゃないかなということで、お題嬉し涙で流したことある?それはどんな時?でした。
ではまた