Lislet ことのは 2025 Vol.10|5.26-6.10|ATM
menu
ことのはATM 2024 ことのはATM 2025
/transcribed/ことのは 第1期 2024.6.12-2025.6.10
LISTEN ことのは 増刊号 Vol.24|10 June 2025
/transcribed/ことのは 増刊号 Vol.24|10 June 2025
/transcribed/ことのは|26 May 2025
このエピソードでは、AI技術の進展とその人間的存在への影響について議論され、特にホモ・サピエンスとホモ・ポエティカスという概念を通じて深い哲学的考察が展開されています。また、北海道札幌の快晴な天候やチャットGPTとの対話が交えられ、言葉や位置づけの重要性について触れられています。(AI summary)
音声と文字の配信 00:00 AIとの共同創作 03:56
#サピエンスの称号 #ホモ・ポエティカス #眺拾詠綴 #短歌教室 #詠光学園
/transcribed/ことのは|27 May 2025
このエピソードでは、ポッドキャスト配信の過程やテキストデータの管理について話し、特にScrapboxやObsidianといったツールの利用法を考察します。また、季節感や日常の出来事を通じて、言葉の創造性や表現の楽しさを探ります。(AI summary)
ポッドキャストのはじまり 00:00 季節感と創造の探求 06:30
#Scrapbox #言葉のデータベース #シーズン5 #Radiotalk #Dialektik #声の即興彫刻 #テキストエディット
/transcribed/ことのは|28 May 2025
今回のエピソードでは、Notionの活用方法について語り、個人の情報を整理し共有するためのプラットフォームとしての利点を探る。さらに、異なるツールとの連携方法やシンプルな構築の重要性についても言及されている。(AI summary)
Notionの利点 00:00 情報整理と共有 06:23
#言葉のデータベース #Cursor #共有 #Notion #更地 #おせっかい
/transcribed/ことのは|29 May 2025
このエピソードでは、ポッドキャストサービスLISTENを通じた音声配信文字起こしと新しいブログやNotionの活用方法について情報が共有されています。また、ブログからNotebookのようなアプリケーションへの移行の必要性や、AIを使った情報発信についても言及されています。ポッドキャストの音声配信が文字データとして利用される面白さが強調されており、情報管理に関する新しいアプローチが提案されています。Notionや他のプラットフォームを利用して、短歌とAIについての議論が行われています。(AI summary)
新着情報の紹介 00:00 ポッドキャストと文字データの活用 05:51
#Notion #プレーンテキスト #更地 #Notebook #計画表 #計画倒れ #クワイアド #新着Notion #航海日誌
/transcribed/ことのは|30 May 2025
このポッドキャストでは、5月29日の夕刊ことのはについて語られており、Notionの魅力とその使い方に焦点が当てられています。具体的には、SNSのタイムライン型とスペースプレイン型の違いや、ルーティンの効率化について話が続いています。(AI summary)
夕刊ことのはの更新 00:00 ルーティンの効率化 03:40
#Notion #空間的な思考 #スペースプレイン型 #タイムライン型 #ギャラリー #人工衛星 #ギャラクシー #時間節約術 #一連の動作 #ルーティンの効率化
/transcribed/ことのは|31 May 2025
このエピソードでは、雑談の重要性やたまり場の文化について詳しく述べられ、AIとの関わりについても語られています。特に、ホモ・サピエンスの特徴として涙を流す能力や感情表現の大切さについても触れられています。(AI summary)
ポッドキャストの更新と話題 00:00 ホモ・サピエンスの本質 05:45
#たまり場 #雑談 #自主ゼミ #制度の外側 #課外活動 #ホモ・ナミダヌス #表情筋 #涙腺
/transcribed/ことのは+|1 June 2025
ポッドキャスト「ことのはプラス」では、AI技術の進化とその影響が述べられています。また、雑談を通じて新しい認識が創出され、宇宙論に関する興味深い議論が展開されています。(AI summary)
ポッドキャストの概要とリリース情報 00:00 雑談による新しい認識 04:42
#ことのは号外シーズン1終了 #文字情報をどう扱うか #AI進化時代 #カオス #コスモス #AIが語る宇宙論 #時間論 #雑談
/transcribed/ことのは|2 June 2025
このエピソードでは、AIとの共創や課題解決型学習の重要性が語られています。また、ScrapboxやObsidian、Notionなどのプラットフォームの利用にあたって、AIがどのようにサポートを提供するかを具体的な事例を通じて説明しています。(AI summary)
ポッドキャストの新着情報 00:00 プラットフォームの活用 05:18
#AIとの付き合い方 #自動化 #コードを書く #スクリプト #課題解決型学習 #AIと一緒に課題解決 #問いの立て方 #相談 #選択肢 #可能性 #探求型学習
/transcribed/ことのは|3 June 2025
最新のポッドキャストエピソードでは、 AI、Podcasts、Scrapbox、Obsidian、 Cursor、そしてNotionを利用した情報収集や編集の手法が紹介されています。対話を通じて得られるアイデアや、AIとの共同作業による言語化の重要性が強調されています。(AI summary)
ポッドキャストの紹介 00:00 情報の共有と生産性 06:40
#Scrapbox #Obsidian #Cursor #Notion #言葉のデータベース #対話 #雑談 #吐き出す #喋ると発想が浮かぶ #モノローグ #脳内編集で喋りまくる #モノローグとダイアローグ #生成する文字列 #AIのサポートでエディットする #脳の外部化 #非線型的な思考 #空間軸 #空間化
/transcribed/ことのは|4 June 2025
このエピソードでは、ポッドキャストの制作やブログ運営で利用されるデータベースツールのObsidian、Notion、Scrapboxについて深く考察しています。AI文字起こしの進展によって、情報の伝達や思考の記録の方法が大きく変わる中で、言葉の豊かさとその扱い方の重要性を探っています。(AI summary)
ポッドキャスト制作と更新情報 00:00 Notionの特性とシェア方法 04:39
#語ることと書くこと #言葉の文字列とどう付き合うか #ワープロの時代 #手書きの時代 #ワープロ革命 #思いつきの断片がメモだった時代 #語るものが全てトータルにメモになっていく時代 #Notionは勝手にしやがる
/transcribed/ことのは|5 June 2025
このエピソードでは、Notionを活用した新しい創造のプラットフォーム「ことのはGalaxy」について語られている。また、AIと共創する短歌教室「詠光学園」の構想やAIとの共同作業についても触れられている。(AI summary)
ことのはGalaxyの構想 00:00 短歌教室の取り組み 05:31 全体のマッピング 09:00
#Notion #ブロックタイプ #内部完結型 #GitHub #NotionAとNotionB #ことのはGalaxy #詠光学園 #詠光の山水庭 #マッピング #マップ
/transcribed/ことのは|6 June 2025
ポッドキャスト『ことのは』では、Notionを用いてウェブサイトを作成と、AI技術を活用した音声概要の制作、特に、NotebookLMを用いた音声内容の編集や、チャットGPTを活用したnote記事作成の効率化が話題に出ています。(AI summary)
ポッドキャストの更新情報 00:00 コミュニケーションの円滑化 05:35
#note記事 #音声概要 #音声版 #NotebookLM #読み本 #エディティングをやってくれるAI #ダイジェストエディション #文字バージョン #エディットしてダイジェスト化 #AIが入ると逆にコミュニケーションが成立する #AIを通じて翻訳 #テキストバージョンと音声バージョン
/transcribed/ことのは|7 June 2025
このエピソードでは、AIとホモ・サピエンスの共同作業に関する新しい可能性について語り、特に言葉を巡る対話の重要性が強調されています。また、テキスト化の重要性と、それがもたらす創造の幅広さについて考察されています。(AI summary)
ポッドキャストの概要 00:00 AIとの対話の重要性 01:00 言葉の創造と未来 04:37
#note記事 #エディットを誰がやるか #AIとの共同作業 #論理的な文字列 #メタファーも含む文字列 #操作性 #音声である限りリニアな情報 #文字の言葉のデータベース #文字に変換しないとノンリニアな情報にはならない #文字列のノンリニアワールド #ノンリニアな情報 #ノンリニアな世界で自由にエディットする
/transcribed/ことのは|8 June 2025
ポッドキャストのエピソードでは、AIの進化とその影響に関する議論が展開されており、特にポッドキャストの配信や文字起こしの革命について触れられています。また、「ことのはGalaxy」という創造的な共同作業の展望が示されています。(AI summary)
ポッドキャストの始まり 00:00 共同作業の展望 03:20 未来の創造的なエディティング 06:36
#年表 #ことのはGalaxy #AI支援 #チャットGPTの衝撃 #LISTENの文字起こし #AI文字起こし革命 #LISTEN革命 #AIというエディター #ホモ・サピエンスという語り手 #AIは文字に強い #ホモ・サピエンスは語る言葉に強い #進化のベクトル #一番ホモ・サピエンスとAIが共同作業するのはこの文字のエディティング #ことのはGalaxy #AIと共に文字をエディットする
「この2年半近くの私の歩みは結局、何だったんだろうと思った時に、note記事から始まりAI支援が始まり音声配信に展開しそしてそれがAI文字起こしと繋がりそして短歌に繋がり文字の編集ですね。そしてAIとの共同作業に繋がり、そこには役割分業と共に、共同作業ができる広大な宇宙が広がった。そんな話です。」
/transcribed/ことのは|9 June 2025
2025年6月8日のポッドキャストでは、AIとエディットの関係性やNotionを利用した情報の整理、ホームページ作成について語られています。また、「ことのはGalaxy」に関連する新しいコンテンツや、AIとの共同作業を通じた成長についても言及されています。(AI summary)
ポッドキャストの内容と新着情報 00:00 Notionの役割とことのはGalaxy 03:24
#AIとエディットする時代 #音声ではなくて文字列をエディットする時代 #アイデア #切り口 #AI落語 #長するAIがいかにして成長したか #綴るAI語るホモ・サピエンス
/transcribed/ことのは|10 June 2025
このエピソードでは、ポッドキャストやブログの運営方法について語っており、特にNotionを使った情報管理の工夫やAIとの共同制作について詳しく述べています。また、リニア型の情報共有の課題と非リニア型のメリットが議論されています。(AI summary)
ポッドキャストとブログ運用の工夫 00:00 リニア型と非リニア型の情報共有 04:54
#詠游徒然草 #色紙 #絵手紙 #Notionにギャラリー #タイムラインに埋もれていく #リニア型の情報共有 #ノンリニアな時空を超えたシェアの仕方 #自動化 #人工知能はコンピューターに強い