無耐性動物の末路|十|文25
このエピソードでは、ホモ・サピエンスが環境変化に対する耐性を失っていることに焦点が当てられています。社会における構文的な人格形成や耐性の崩壊が、個々の弱体化や孤立を招いていると考えられ、その結果として現れる問題について議論されています。
無耐性動物の末路 00:03 社会の崩壊 03:01 個人の弱体化 05:36
無耐性動物の末路
はい、おはようございます。早起きは三文の徳。今日は7月 文月の10日になりますね。偶数日にお送りしている早起きは三文の徳。早朝4時15分、
良い子の時間に配信する早起きは三文の徳ということで前日に収録するんですが、ただいま前日の午後3時ですね。ちょっと車がうるさいですね。
ずっと青空だったんですけどちょっと雲が出てきましたが、それでも綺麗な青空ですね。空が澄みきっている。雲が綺麗に上の方に、高層雲ですかね。これね。
なんて言うんですかね。高積雲ですかね。雲が流れてますね。綺麗ですね。そんな空を眺めながら、
うるさい自動車の音を聞きながら、ところが今日は工事やってないんですね。目の前の家の新築工事、静かでいいですね。工事がないとね。
それでも車うるさいですね。工事がないと車のうるささが気になるってね。 工事があると車のうるささが気にならないぐらい工事がうるさいってことなんですが。
そんな中、今日のタイトル。こんなタイトルになりました。無耐性動物の末路ね。耐える力ね。耐性がなくなってきてるんじゃないかと。
まあホモ・サピエンスのことなんですけどね。無耐性動物の末路。やっぱ耐性を失った動物は環境変化で滅んでしまうという当たり前の話が起きるん
じゃないかという。ホモ・サピエンスにとっての環境変化っていうのは、単なる自然環境の変化だけじゃないと思うんですよね。おそらくね。
自分が生きている枠組みというか、最近、構文ということがね、構文ね。進次郎構文とかひろゆき構文とか、最近、構文って言い方よく使うようになったっていうのは、これはだいぶ認識
が深まったんだと思うんですよね。人は構文を生きてるんですね。実はね。人格は構文で成り立っている。
文体を生きているっていうことなんですけども。そもそも 個性とか人格なんていうのは単なる文体かもしれないっていう。
構文を生きてるだけかもしれないっていうのが、最近の私の中の説なんですが、それはさておき。 だってAI が人格持ったかのようにキャラクターを持ったかのように見えるのも、
構文の癖がつくからね。チャット履歴が溜まっていく中で構文の癖が出てくるのね。ユーザーとのやり取りしながらね。
そうするとなんか人格を持ったかのように見える。同じようにホモ・サピエンスもただ単に コミュニケーションの中で構文的な人格が形成されているだけで、本当の人格なんかないかもしれない。
ただ構文を生きてるだけかもしれないって、これ実はもう30年以上前にある本で その通りだと思った本があって、高校の国語の先生が書いた本だったけどね。
これはすごい本だって言ったんだけど誰もわかってくれなかったっていう。それが30年経って 今更、構文でみんな生きてるっていうことに気づき始めたって話なんだけども。
文体を生きているってことなんですけど、まあそれはさておき。ホモ・サピエンスも無耐性動物って、時には環境にももちろん弱くなっててねその
何だろいろんな雑菌のない社会で生きてるからね あの弱くなっていると思うんだけどだから野生の中でも生きていけなくなってんだけど
ホモ・サピエンスは党の昔にねところがもう一個ホモ・サピエンスだけど生きながられてきたのは 社会ですよね
社会に守られてきたってか社会を作ることで自然から自分たちを守ってきた部分があって だから社会っていうバリアーというかなそれがあることでクッションがあることで自然環境から
こうね少し距離を置いて生きながられてきた部分があるんだけども ところがこの社会の中での耐性がちょっとなくなってきてるような気がすんだよね
気がするだけなんだけどね でしかも今の社会っていうのはその一人一人が構文文体を生きてるだけじゃなくて今の社会
自体がある構文の中にあってその構文が今崩れ始めてると思うんだよね それが崩れた時に別の構文に移れないんじゃないかと思って
社会の崩壊
バンバンしてるかかってねこれは相当やばいなという真面目に思い始めてるわけね あの味はに思い始めてるわけ
で耐性をもうちょっとこうつけとかないといろんな経験を積んでねあるいは別の構文を知る ことで今生きてる構文だけが絶対じゃないんだよと別の
構文があるんだよってね でなんとなくかっこいい構文に憧れて真似をするんだよねみたいなね
あのある構文があるとその構文の真似をして生きるわけだよね 自分の構文じゃないだろうとそれは自分の文体を生きてないだろうとか思うのはあるんだ
けどもそれやってると結局これ無耐性になってるんだよね 変化した時にその構文が崩れた時に生きていけなくなっちゃうっていうね問題がやっぱりあるような
気がするんだよね だから何の話かよくわかんないよくわかんないかもしれないけどもとにかくそういう自然に対する
耐性は党の昔に失ってるけども社会というもの 制度的なものを作ることでその中で生きていく
ある程度耐性が弱くても生きていけるような社会的ないろんなこうバリアも作ってきたね 例えば家族とか近隣共同体とか友達とかね
恋人とかね作ってきたこれが今崩れてって かなり孤立化してるわけだよね
でしかもだけどなんとなく社会全体がある構文を生きていて
その中でそれが続いているうちはいいけどそれが揺らいだ時にどこに行くかなんていうね で最近例えば今参議院選挙ってんだけどあのねちょっと前に旋風吹かせた
石丸さんとかがもう完全に勢いを失っちゃってあと国民民主ね玉木さんとかも勢いを失っちゃって これ結局あのなんとなく構文に
なんていうかな憧れたって言うと変だけど要するにそれがなんとなくブームというかかっこいいというか 構文に飛びついたけどちょっと違うなと思ったら別の構文飛びついたみたいな
それは全然自分の構文じゃなくても構文話している だから乗り移っていくんだよねどんどんどんどんね
自分の文体とか自分の構文を生きるんじゃなくてとりあえず目の前にある構文を移り歩いてら 欲しいなって言って
なのでそれが政治の世界でも起きているというね 気がちょっとしていてで政治家政治家で票が欲しいから
あの何がやりたくて政治やってるのかわかんないけどそれが票が欲しい政治家なり たくてやってるかもしれない政治家になることが無理じゃなくて政治家になってくるの
目的持ってなきゃ困るので政治家になることとやってることが目的になっちゃってる人がいっぱい いるんだけど政治家は手段でやってる
目的じゃないんだけどまぁそれはさておき だからそのある構文を作るわけねこうやれば支持が上がって人気が上がって票が入るって
そこの構文を狙うわけだよね だから本当にやりたいことがあってそういう構文を打ち出すんじゃなくて
票が入るような構文をやっていくみたいなところがあるんだよね だからその辺意外とそうじゃない部分をちょっと感じるのは
まあ私山本太郎さんあたりにはちょっとそういうとこ感じなくはないんだけどね本音の自分の 文体を生きてるなっていうのは感じなくはないんだけどだからある意味タフだよね
個人の弱体化
なんだ遠景脱モーションなりながらも頑張ったってね遠景脱モーションなるってことはやっぱり そんだけちゃんと自分の文体を生きようとしてるっていう
だから体勢はねもちろん100%ねあのスーパーマンみたいな人いないんで人間ながら何かストレス ありゃね遠景脱モーションにもなるんだけどそれは自分の文体というか自分を生きようとしてると
そういうことが起きるんだけどそれがない人はない人はて言い切っちゃってるけど 10円剥げできないんだよね
きっとねあの自分の構文文体じゃないものを真似てやってるだけあるいはそう狙って やってるだけ
だからなんていうのかなそれっていうのはなんか弱い気がするんだよね 弱いその構文が崩れた時にっていうよりもそもそも何でやってんだろうって言う気もするね
だからなんか参議院選挙の話がちょっと目の前ちらついてきちゃったけど まあ有権者も有権者んだよねすぐの
り移るからね次から次へとつっていくからねブームで終わっちゃうし 政治家の方もそれに乗ろうとするからね自分の文体生きないで何でやってなかよくわかんない
変わってきちゃう ところがあってねだから本当に何をやりたくてやってるのかって一つともう一個は結局
そこで目的喪失する中で とりあえず受けるというか利益になる文体を生きようとするから
その枠組み自体が由来だ時にはもうどうにもなんなく何の話とかわかんないねますますね これはちょっと難しいなこの話ね
とにかくいろんな意味での耐性を失ってんだっていうのは社会的にも思うんだけど個人で でもそうだよねやっぱりね
もうすぐなんかなんて言ったらいいのこれうまく表現できないなぁ もうなんていうのかなぁなって言ったらいいんですこれねちょっとなんか
ね傷つくようなことがあるともそれで こうなんかすごいことになっちゃうするかとなっちゃう何言ってるかよくわかんない
これはまあもうちょっとタフじゃないとねいかんのだけどタフになる なんだろうなかったんだろうねそういう性あの成長するプロセスで
挫折したりをね撃たれたり いろんなこう何食そうと思って
ね歯を食いしばって頑張ったみたいなところがなくなっちゃってるんじゃないかなっていう そんなこと言うといやみんな頑張ってんだっていう反応帰ってきそうだけど見てる感じ
やっぱり弱くなっちゃったなぁ という気がしてこれはもう全部経験値不足だなぁというふうにしかやっぱり思えなくなってき
ちゃってるなぁ なんかね
まあさっきあまりホモ・サピエンスと喋ってないのでわかりませんけどまぁ勝手なこと言って ますね今日も
だんだん喋ってて自分が落ち込んできましたということでもう配信しちゃいたいと思います 早起きはさんも乗ってくね無耐性動物の末路
やっぱ耐性失ってる気がするなぁなんとか腹とかいうのが和風で終わります