三年後は何だろう|廾二|水25
水無月の三文トーク|浮石月浪三文徳|2025 浮石月浪三文徳 from LISTEN
【早起きは三文の徳】三年後は何だろう|廾二|水無月 2025 from Radiotalk
このエピソードでは、北海道札幌の工事の音を背景に、3年後の日本の政治や経済の展望について語られています。参院選や国政選挙の影響、経済の変化、地域の不動産状況について考察されています。また、年金制度や国際情勢、AIの役割についても意見が交わされています。次のアメリカ合衆国大統領選挙の行方や、AIが立候補する可能性についての考えが述べられています。
3年後の政治の展望 00:03 国際情勢と今後の紛争 01:29 3年後の展望 05:09
3年後の政治の展望
はい、今日も工事がうるさい北海道札幌から、我が家からお送りしてまいりたいと思います 。今日は1階ガレージオープンエアなオープンスペースからお送りします。早起きは三文の徳。
偶数日、2日に1回良い子の時間、朝4時15分にお送りする早起きは三文の徳。工事の音がうるさいですね。今日もね。土曜日の午後ぐらい休めばいいのにと思いながら、今日は土曜日、前日の今、午後2時45分ですね。はい。
仕事熱心ですね。はい、それはさておき。今日のタイトル、3年後は何だろう。3年後は何だろう。
3年寝たろうってありますけど、3年後は何太郎みたいな。何太郎が出てくるの。今、進次郎 さんが結構注目を浴びてますけど。
ちょっと前はなんとか太郎さんとか、なんとか太郎さんとか、何人か太郎さんがいたんです けどね。3年後は何太郎みたいな。何だろう3年後は何だろう。
もうとにかく3年後のことを考えちゃうわけですね。なんでかっていうと、まあ一応、日本に住んでるんでね、日本の政治のことを考えると、
やっぱ政治は役割大きいんでね。役割大きいんだけと、役割果たしてないような気がしててね。それでまあ参議院選挙あるけども、きっと何も変わらないだろうなぁというのが、もう見えちゃった
なと。ダブル選挙もなくなっちゃった。衆院選もなくなっちゃったんで、もうこれは、うるさいなぁ工事。本当に
まあ嫌になるぐらいうるさいね。それで何だ、わーうるさいな。本当に。それで何だ、 もう何喋ってるのかわかんなくなっちゃう。あのとんちんかんとんちんかんね。本当にとんちんかんなことばっかり
喋りたく、喋ることになっちゃうね。とんちんかんやられるとね。とんちんかんのせいでとんちんかんな話になって しまうかもしれない。
結構ノイズに影響されますね。人間というのはね。ホモ・サピエンスはね。これ AI だったらノイズがあっても 関係なく言葉つむぐんでしょうけど、私 AI じゃないので、生身の肉体を持った生身の聴覚を持った
ホモ・サピエンスなのでちょっと無理です。ということで、3年後は何だろうということで、まあとにかく参院選は何事もなく終わり、
国際情勢と今後の紛争
3年間国政選挙なくなるので、2028年の夏ぐらいまでは政局は動かない。だらだら ずるずるだらだらずるずるって、アメリカも大統領選挙3年後までないからね。
だからトランプ政権でだらだらずるずるだらだらずるずる行くでしょ。そんな中、国際的には今イスラエルとイランかな、
戦争始まっちゃいましたけど、国際情勢どんどん不安定化していくのはこれパクスアメリカーナの終わり が始まっちゃったからなんですよね。
間違いなくもういろんな紛争がちょっとこれからの3年はあちこちで起き始めちゃう。世界のほころびがいろいろ見えてくる。
そんな中で何が起きてくるのかって、何年後は何だろうってね。もう誰が出てきてもダメだろうという気がするんだよね。
進次郎さんも頑張ってるというか、進次郎信さん目立っちゃうってことは他にいないってこと なんだけど、これ結局ね。
進次郎さん必ずしもこうなんて言ったらいいかな、あんまりいい言い方できないんで 言わないけども、あんまりアレなんだけども、あんまりアレなんだけども、アレなんだよね。
いいんだよね、やっぱりね。やっぱりなんていうのかな、 何かを持ってるんだよね。持ってる。何か持ってるね。そこはあるんだよね。だから言ってること支離滅裂
でも何かあるんだよね。あれはね。だからそれがすごいしやっぱりバイタリティあるしめげないしね。基本。まあめげてるかもしれないけどめげないしね。
あれはやっぱりなんかやるんだろうな。とんちんかんなことをね。まあでもとんちんかんなことでもやってくれないと。郵政民営化だっていろんな評価あるけど、
やんない方が良かったかやった方が良かったかってやっぱりやった方が良かったと思うんだよね。やんないよりもね。やんなかったらどうなってたんだって、これよく国鉄民営化の話もあるんだけど、
あのよく JR民営化反対した人たちはやらなきゃよかったって、やんなかったらもっと酷かったと思うんだよねやっぱり。
やったから良くなった部分もあるけど じゃあやったから完璧かって言ったらそんなことないんだけど
やらなかったらもっと酷かったと思うんだよね。 郵政民営化もやらなかったらもっと酷かったと思うんだよね。
今の農政改革も農協改革もやらなかったらもっと酷くなっていくっていうか 旧態依然というか何も変わらないというかね。
変わらないのがいいのかもしんないけど変わらないともうちょっとこの先見えないと思うんだよ。車もうるさくなってきましたね。
工事だけじゃなくて車もいっぱい通り始めた。なんで私が収録始めるとうるさくなるかってね。
さっきまで静かだったんですけどね。ほんとトンチンカントンチンカンうるさいなこれ。1日やられたらノイローゼになりますよね。
今この工事してるやつは多分来年の4月ですね 、来年の4月竣工じゃないかなと勝手に思ってるんですけども。
ただ北海道はこれ雪が降るんで雪の時期はあんまりできないんですね。工事がね。 だからそれまでに躯体というか外側全部作って内装を多分冬の間やるんだと思うんですよね。
4月1日か3月末売り出しというかね、いうペースでやってるわけなんですが、やってるわけなんですがってなんでそんな解説してんだろうね。
だからこの1年、去年、去年1年はその壊す、壊す1年だったわけね。頑丈なバブル期に建てたような歯医者さんの頑丈な3階建ての鉄筋の分厚い建物を
土台しっかりやつしたやつを壊してたから1年がかりで壊してたわけね。普通最近、家というのは1日2日で壊しちゃうんだけども、
あの木造の家なんか特にもう1日で跡形もなく更地になるんだけども、そこはもう1年ちんたらちんたら、ちんたらちんたらとか言っちゃいけない、
ガンガンガンガンやってたわけね。これが振動がまたすごかったら、分厚いコンクリート 無駄に使ってたからバブル期に多分建てたんだと思うんだよね。金がある時期ね。
まあそんなのが終わって去年1年工事音に悩まされたと思ったら、今年はまたマンション なんか建てるわね。
不動産所得で儲けようとしてるのか。まあそんなマンション建ててもこの辺そんなにこれから 少子化なんだから、そんなボンボン建ててもなぁと思いながら、私が住んでこのあたりは今ね
まだまだちょっと伸びる地域なので多分しばらく大丈夫なんでしょうね。3年後ぐらいはちょうど 埋まるんでしょうね、
30年後は知りませんけどね。とりあえずここ10年ぐらいはこの地域は大丈夫でしょうね。今いろいろ札幌駅は新幹線ブームもあって、ブームまで行ってないけど新幹線も
いつになるかわかんないけどとりあえず来ると。その新幹線の札幌の新駅ができるとこに近いわけだよね。
だから結構ね上がるわけだよね。地価とか家の値段とかね。人も住むようになるしね。なので今私が住んでるところも買った時の1.5倍ぐらいに値段上がってると思うんで、
いざとなったら売って施設に入ろうと思ってるんですけど、まだ入れてくれないんだよね。施設は何歳から入れるんですかね。
前期高齢者じゃ入れないのかな。後期高齢者ぐらいにならないとね、あんまり早く入ってもなぁ と思ってまだまだ時間あるなぁと思ってどうしようかなと。3年後ちょうど私、前期高齢者に入るん
ですね。ちょうど秋なのでちょうど参院選、3年後の参議院選挙が終わって衆議院選挙ダブルでやるのか、
3年後の展望
参院選の後にやるのかみたいな話になってると思うんですけど、3年後はね。その時にその頃にちょうど私、前期高齢者になるんだけども、
年金制度はまあ既得権というか年金資金というのは結構膨大だからね。あれは手放さないと思うんですよね。
なのでまあ年金制度は安泰だろうと思うんだけど、ただそう
そうねーってなんの話だ。3年後は何だろうね見えないねー。 見えない。そう変わってないのかなぁ。
たらたらたらたらとあんまり変化なく過ぎていくのかなぁと思いきや、やっぱり AI 革命だなぁ。一番気になるのはねえ。AIがどこまで3年で世の中変えんのかなぁ。
結構急激に変わっていくような気がしてるんですけどね、間違いなくね。でも1個は 国際情勢ですよね。やっぱパックスアメリカーナー
の終わりが始まって、トランプ政権がそれの始まりで、そんな中でじゃあ3年後はトランプ さんでもう1回共和党は行くのか、それともネクストリーダー出てくるのかということだけど、
ネクストリーダーってことで言うと日本もいないしね。日本は進次郎さんぐらいしか目立たないし、
ほかの野党も全然出てこないしね。 なーんつったらいいんだろう。これでアメリカもなんとなく出てくる気配がしないけどこれ、
もうちょっとね、3年後は AI が立候補するんじゃないかって真面目に思ってるんですけどね。 AI 君があるいは
AI を味方につけたホモ・サピエンスが立候補するとかね。3年後はね。そんな気がするんですけどね。これ意外と当たるかもしれませんよ。
あの占いじゃないけどもね。なんで占いの話になっちゃったんだろう。まあそんな感じで占いの話は昨日したんだっけもうわかんなくなっちゃった。
何しゃべったかもうとにかく工事のトンチンカントンチンカンがあるともう脳がノイズで 乱されて自分が何喋ったかわからなくなってもうトンチンカントンチンカンに
対抗して喋ってるのが精一杯になってくるっていうところで、何かでっかい声で喋っ て歩いていく人がご近所さんですね、もうちょっとちっちゃい声で、でっかい声でなんで道端で
喋って歩いていくかなと思いながら聞こえたでしょうかね。まあそんな形でいろんなホモ・サピエンスが出てきたね。最近見てるとね。スマホ持って
スマホ見ながら歩いてるホモ・サピエンス率上がりましたね。本当にもう急激に増えましたね。 何見てんだろうと思うんだけどみんな何見てんだろう。
今 SNS 見てる人が多いのかなやっぱりね。きっと。あるいはもう AI と会話しながら歩く人は、まだいないと思うんですけどね。どうなん
でしょうね。これやっぱり SNS なんですかね。SNS だとすると今何を皆見てるんでしょうね。 ツイッター x 見ながら歩く人がいるとも思えないし、フェイスブック見ながら歩く
人もいると思えない。インスタかな。インスタライブ見ながら歩いているのかな。インスタライブ流行ってきましたね。
今インスタライブですね。もうすぐ終わりますけどね。このインスタライブブーム。すぐ終わりますが、ティクトックブームはもう終わっったでしょ。
インスタライブブーム終わるでしょ。次どこ行くと思います。どこ行くと思います。3年後は何だろうってね。3年後は何だろう。SNS の3年後はどうなってるかなぁ。
ツイッターXはまだあるんだろうかとかね。まあでもだいぶ分権化進んできましたよね。あのスレッズもまあ健闘してるしブルースカイも健闘してるしね。これまでツイッター一強だったのが、
やっぱり間違いなく分散化してきてるなぁと。まあmixi2がどうなっているのか。鳴かず飛ばずのmixi2になってますから、タイムライン式にした方が良くなかったんじゃないかと、
未だに思ってるんですけどね。もうタイムラインばっかり増えちゃってコミュニティ形成できないからあれちょっと結局使わなくなっちゃいました。
もうね。私ね。最初反応したけど。他も結局もう 真面目に使ってないですよね。コミュニケーションツールとしてはね。ということで和風で終わりたいと思います。
3年後は 何だろう
水無月の三文トーク|浮石月浪三文徳|2025 浮石月浪三文徳 from LISTEN